丸レッド琴似は札幌西区の中心です。丸レッド

 

四角グリーン琴似は四角グリーン

屯田兵発祥の地です。

1874年(明治7年)、開拓使は最初の入植地を

琴似と決め、11月に兵屋208戸、週番所、

練兵所、授産所などを建設しました。

屯田兵198人、家族合わせて965人が第1陣

として入地しました。

 

 

 

 

 

雪深い中にうずもれるような

粗末な平屋です。

 

 

 

裏口から見た土間

 

 

 

土間には農作業用の道具がおいています。

 

唐箕(とうみ)

穀物の選別に使用

 

 

 

 

 

 

臼杵

 

 

龍吐水(りゅうどすい)

消防用ポンプ 明治、大正に使用

 

天井は天井板がなく太い柱がむき出しであり

戸口や雨戸、障子越しに冷たい風が引き込む

寒々としたものでした。

 

 

暖房は「囲炉裏」の火だけでした。家の中でも

厳しい冬の寒さは想像を超えるものであったようです。

 

 

 

 

 

屋根は柾葺きでトイレは戸外、

土間、囲炉裏、縁なしの畳

障子、雨戸、台所の間取りです。

暮らしぶりが見えます。

 

北海道の厳しい季節を耐え抜いた

人々と共に過ごした兵屋、

貴重な歴史的遺産です。

開拓や北の守りを目的とする軍隊の創設と

農業兼務の兵団です。

1904年廃止まで

約4万人を動員、37兵村を営んだ。

 

(説明はパンフレットより。)

 

約156年前に入植した屯田兵が過酷な

開拓時代を乗り越えたことは

発展に多大なる貢献をしました。

いまや

温暖化の時代の流れに

驚いているでしょう。

 

もとには戻れず、

戻りたくない。

あと150年経つとどんな時代に

なっているでしょう。

誰にもわかりませんね。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

コーヒーに砂糖入れる派?入れない派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
コーヒー砂糖は入れない派です。コーヒー