梅雨シーズンは要注意!風呂場のカビ対策になる習慣と掃除方法 | Keymaker

Keymaker

厚生労働省が開設した電話相談窓口

電話番号 0120-565653 (フリーダイヤル)
受付時間 9:00から21:00 (土日・祝日も実施)

医者が発言・執筆した内容でも、感染症の専門医でなければ、正しいとは限りません。

Hulu

目次[非表示]

  1.  そもそも、カビって何?
  2.  風呂カビの予防につながる日頃の習慣
    1. 窓、換気扇を駆使した「換気」
    2. 物の置き方に工夫した「乾燥」
    3. カビの胞子を見過ごさない「掃除」
  3.  生えてしまったカビの正しい落とし方
    1. ①【天井】消毒用エタノールで拭く
    2. ②【壁面】広域は塩化ベンザルコニウムで拭く
    3. ③壁面タイル目地にカビが生えた場合
    4. ④ゴムパッキン、エラストマー樹脂部分に生えた黒カビの処遇
    5. ⑤美容小物、子どものおもちゃに生えたカビ
    6. ⑥ピンクやオレンジのヌメヌメはカビではない

毎日の暮らしの「困った!」に役立つ技やコツをご紹介する連載「目指せ我が家のHERO!家族を助ける特技を作る」。今回は、風呂掃除担当のパパ必読のテーマ! 高温多湿となる梅雨から夏にかけて発生しやすくなる「風呂場のカビ対策」を、家事・掃除アドバイザーの藤原千秋さんに解説していただきます。

https://ie-men.jp/housework/cleaning/1575