ウイルスが東アジアと欧米で異なるという説も~感染症専門医が解説 | Keymaker

Keymaker

厚生労働省が開設した電話相談窓口

電話番号 0120-565653 (フリーダイヤル)
受付時間 9:00から21:00 (土日・祝日も実施)

医者が発言・執筆した内容でも、感染症の専門医でなければ、正しいとは限りません。

寺嶋)もう1つはアジア人が強いのか、ウイルスは少しずつ変異しているので、「A」「B」「C」の3種類あって、いちばん最初の「A」と、東アジアで広がっている「B」と、ヨーロッパなどで多いタイプの「C」があって、もしかしたら少し変異してイタリアなどで流行したものが少し強いのか。あくまでこれは推測ですが。

辛坊)アメリカで流行っているものは遺伝子を解析したらヨーロッパで流行っているものだったというニュースがこの前あったということは、「新型コロナウイルス」とひと言で言っていますが、微妙な違いのあるウイルスが複数あるということですね?

https://news.1242.com/article/220099