緊急経済対策で打ち出された
国民健康保険料の減免措置
今回の措置は、未知のウイルスの爆発的感染を阻止し、市民の命を守るためのものではあるが、人の動きを制限すると同時に経済も回らなくなる。とくに、運転資金の少ない中小企業や自営業者、ギリギリの生活を送っている低所得層の人々にとって、休業は死活問題だろう。
そのため、国は緊急事態宣言発令と同時に、雇用と生活を守るための大規模な経済対策も打ち出しており、その内容は、各種税金や保険料の支払い猶予や減免、運転資金の貸し付け、返済不要の現金給付など多岐にわたっている。
「政府の対策は、スピード感がない」「利用基準がわかりにくい」といった批判も多いが、現状を乗り切るためには、自分が使える制度を探して、余さずに申請することが大切だ。そのひとつが、自営業者や非正規雇用の人が加入している国民健康保険料(税)の減免措置だ。
国民健康保険法の第77条では、「保険者は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる」と、保険料の減免について定めている。