昨年の厄除けちまきを袋に入れて
阪急電車で、ちまきを買いに行った。
今日から宵々々山。夜はすごい人に
なるかなぁと思いながら。
天気予報は雨予報。
大丸の入り口に瀧尾神社所有の
龍頭が飾られていました。
大きくて迫力がありました。
長刀鉾のちまきを買うのに並んで暑かったので
大丸で涼みました。
ミニチュアの山鉾が売っていました。
長刀鉾の少し大きめのレプリカが飾られて
いました。
四条烏丸界隈では祇園祭の団扇が
配られていました。
ミニチュアレプリカにもお稚児さんが
乗っているんですね。
大丸で、何か冷たいものでも買おうかと
屋上まできましたが、新しくまんがの壁
なるものが出来ていました。
芝生で読んでも良いそう。
でも、ちょっと暑かったので、
そのまま地下の食料品売り場に行きました。
なんと上賀茂神社門前の神馬堂の焼き餅
が売ってました。
大丸には神馬堂の焼き餅や出町ふたばの
豆餅が曜日限定で売っている事が
あります。
とりあえず、551のアイス、抹茶味と
あずき🫘の2本を買ったら、
お兄さんがお手拭き付けてくれました。
優しい気遣いありがとうございました。
アイスを食べた後は阪急電車で
お家に帰って、焼き餅をコーヒーで
ほっこりと頂きました。
昨年は、主人が祇園祭の後体調崩して
しまったので、今年は宵山のお散歩は
しないし、山鉾巡行は、KBS京都で
見ようと思います。
お家でゆっくり祇園祭を楽しみます。
娘達のお家の分も長刀鉾のちまきを
買えたので今年は厄除け出来ますように。
昨年、ちまきを買ってすぐに
玄関につけたんですが、2日後に落下。
そして主人入院と大変だったので
今年は落ちない様にしっかりと
くくりつけようと思います。