伊勢松阪総産土神社八雲神社に行って来ました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

主人の実家に行くついでに、八雲神社に

お参りして来ました。

20年近く来ていなかったのですが、

御祭神が素戔嗚尊なので、懐かしい

優しい気が流れている気がしました。


出雲大社や松江の八重垣神社など

八雲と言う神社の名前にはなんらかの

繋がりがあって、知らない所で神様は

私を後押ししてくれていたのだなぁと

思ったりします。


この日はかなり気温が上がると聞いていたけど

意外と過ごしやすく、風が通る境内でした。


昔、この広い境内で石見神楽が奉納されて

子ども達と見に来た事を思い出しました。


神馬は生きた馬では無かったけど。


来月は、松阪祇園祭で賑わうのだろうなと。


ああ、ここで長女のお宮参りをしたなぁと。


可愛いおみくじがありました。


おみくじ引こうと思ってて、忘れてました。


お隣にお稲荷さんがあったの知らなかった。

新しく鳥居⛩️が建って初めて知りました。


福徳稲荷さんがいらっしゃったのね。

失礼致しておりました。


住吉大社の神様もいたんですね。


そして水天宮、20年前気が付かなかったの

なんで?長女の安産を拝んでおきました。


お守り買って行こうと思って、1番小さい

伊勢麻大麻守りを2つ、桜🌸守りを一つ、

身体お守りを1つ買いました。


穢れを祓う麻守り。自分で自分を祓える

そうなので、身につけるリュックに

付けようと思います。