販売予定があるそうで、、、。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!


備蓄米販売についての張り紙がされていました。

まぁ、いつって書いてあるわけじゃ無いから、

朝何時から販売とかでは無く、ひっそり売れ

てたと言う感じなのかも。


それより、おそらく、高値で取りひきされた

であろう、複数原料米が、どこのスーパー

にもまーったく置かれて無かったのに、

4000円前後でチラホラ出始めている。


でもね、値段が4300円前後とか、

5000円近い品物も売ってる。

さすがに単一原料米は高くても当たり前

かと思い、米袋の透明な所から、お米の

状態を見るのだけど、よーく見ると、

粒はバラバラで、このお米と値段は

見合っているのだろうか?

と思いながら、買わずに帰っている。


そもそも23年産米は数が少ないし、

昨年もそこまで豊作では無かった様な。

全体的に不作気味だったのかな?

だから、まるまると粒の揃った水晶の

様なお米がそもそもとれていなかった

のか?



これは、初めに政府が卸した昨年の新米?

それとも古米なのか?値段を見るに古米

っぽいが、古古米買った木蓮さんが、

旨くも無いけど不味くも無いけど、

炊きあがりの美味しいお米の香りは

しないと古古米の備蓄米の感想をブログ

に載せていらしたが、関西にもやっと

流れてくる古古米を買うか、高めの

古米を買うか、新米が出るまでは

後4ヶ月はかかると思うので、

どれを買おうか、悩みますが、

まずは小窓をのぞいて、白い米が

少なくて、粒が揃っていると言う物を

目で確認して買うしかないなぁと

思っています。


あと少しで、今年の2月に購入した

24年産のこしひかりが無くなるので、

いわゆる新米から、古古古米に行く

にはハードル高いと思うので、

やっぱり、古米、古古米、古古古米

と3段階に慣らしていくしか

無いのかなーと思ってます。


しかし、カルローズ米買った妹が、

既に食べ方に困ると言っていた位に、

京都人はお米の味や、食感、香りに

非常にうるさいので、先々月

や◯い軒がオープンした時は

連日満員で、駅前を歩いている時には

ご飯🍚食べ放題‼️と学生さんたちが

大声でしゃべる位、みんな喜んで

いたけど。

独自の品種の国産米を使用されていて

私も、家族で行ったけど、家族は

みんな2杯はおかわりしたんじゃ

ないかしら。美味しかったです。


と言う訳で、まぁ、やっぱり

京都人はお米の味に特にうるさい

し、美味しいお米だけを食べてきた

口は本当に贅沢で

米が無ければケーキを食べれば

良いのよ!

とさすがにマリーアントワネット

の様な生活は出来ないですが。


朝は食パン🍞お昼はうどんか

ラーメン🍜

夜は糖質制限もせず、白ご飯

を食べてますが、やっぱり

腹持ち良いのはお米ですよね。

元々ご飯粒は残したら目が

潰れると親に教えられて

育ったので中途半端に炊いて

残したらもったいないから、

あと1人分とかならパックご飯

も良いかと買う様になりました。


令和の米騒動、どんな着地点に

なるんでしょうか?

なんか有名なお坊さんが、

6月5日が危ないとか

たつき諒さんが

7月5日に大津波が来るとか

太平洋側の三分の一が水没する

とか予知夢で言ってましたが、

本当にそんな災害がやってきたら、

JAはお米を国民の為に、

政府にお返ししてくれるのかしら?

なんて考えてしまいました。


古米であろうと、古古米であろうと

古古古米であろうと、無いよりは

マシなのでしっかり自分で備蓄

しないとなーと思った次第。