神護寺ともみぢ家で買ったお土産 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

また吊り橋を渡ってマイクロバスに乗り

もみぢ家本館へ移動。


景色はとても美しいけど、これが紅葉🍁

してたらもっと綺麗だけど、今年はなかなか

紅葉しませんね。もう10月も終わるのに。


枝ぶりは本当に素晴らしいので、ぜひ行かれる方は

京都の紅葉🍁を随時更新してるサイトがあるので

チェックしてから行って下さいね。


バスの中から、良い感じに赤い橋が撮れました!


山の紅葉🍁は今10月27日はこんな感じ。


もみぢ家本館からは神護寺までは徒歩10分程。


この階段を降りて、そしてまた登ります。


この地域は、映画古都でも有名な北山杉の里


北山杉を使った工芸品がお土産に並んでいます。

クリームパピロみたいな焼き菓子、北山杉。

あれ、鞍馬の鞍馬杉に既視感が、、、。


抹茶の🍵ソフトクリーム。もっちりして

美味しかった。


北山杉に囲まれているので、4月の花粉が飛ぶ

季節は、花粉症の人は来れませんね。


昔は平岡八幡宮の辺りまで、神護寺の敷地で

110以上の分院や末社があったそうです。

でも応仁の乱で荒廃してしまい、

所司代板倉勝重の奉行によって毘沙門堂や

五大堂や楼門が再興し、金堂や多宝塔は

昭和10年に大阪の豪商山口玄洞居士が

寄進したものだそう。 


薬師如来様のおみくじも買ってました。


中吉なのに内容はほぼほぼ凶なんですけど〜

本当来年何が起こるの〜やめて〜。


弘法大師の特別御朱印と薬師如来の秋限定御朱印

を購入しました。

他にはお守りにポストカードなどたくさん

買ってしまいました。

御利益ありますように。