北野天満宮へ大福梅と干支の梅干しを買いに
行って来ました。
新年の朝にお白湯に大福梅を入れて
無病息災を祈るのが毎年の恒例です。
初雪が降れば、この松の上に菅原道真公が
降り立つと言う松の木。
今年は初雪はまだ降っていない京都市内。
寒波が来ているから、もうすぐかも。
大きな絵馬がうさぎから来年の干支の
辰に変わっています。
ギョロッとした目の龍🐉ですねー。
今年は飛梅にも実がなったそうで。
コロナも終息したからかなぁ?
めでたい事です。
はい!いつも恒例の大黒さんのお鼻に石を乗せました。
自分史上最大の石が乗りましたよ。
乗ったと言うかはまった?
南天の実が綺麗になっていて、冬を感じます。
赤い色がめでたいですねー。
もういくつ寝るとお正月〜♪
帰りに三平餅で焼き餅を買いました。
いつものおばちゃんじゃなくて
イケメンの息子さんかしら?
お嫁さんもいるのかな?指輪が光って
いましたが、商売繁盛間違いなしですね。
安定の美味しさです。
大晦日は、八坂さんみたいに火縄の授与があるんですね〜。
とようけ茶屋さんは定休日でした。
梅の花のしめ縄?素敵ですねー。