嵯峨釈迦堂清涼寺に行ってきたよパート2 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

嵯峨釈迦堂清涼寺には、春にある

おみぬぐい式の時に伺って、

仏様の身体を拭ったさらしを

購入した事が何回かあって、よく訪れます。

せっかく嵯峨野に来たからぜひ寄って行こう

と思って来ましたが、思いがけず

紅葉🍁が美しくて驚きました。



ほとんど春に来る事が多いので

秋がこんなに美しいなんて。


今年は東山のもみじ🍁の色はイマイチ

だけど西の嵐山や亀岡、北の鞍馬や貴船の

紅葉🍁は良い赤色が出ています。

それらの地域は、普段から雪が多かったり

風が吹きっさらしで気温が低い所なので

寒暖差で紅葉🍁も赤が綺麗に出るのでしょう。


本堂に上がりお庭の奥で写経をしていこうと

考えていましたが、渡り廊下で時代劇の

撮影をしてました。多分「大奥」の撮影だと。

煌びやかな着物と打ち掛けを着た女優さん

達がたくさん渡り廊下を歩いていました。


なので、この日は本堂には上がらず、

阿弥陀堂に上がって阿弥陀如来様にご挨拶。

南ー無阿弥ー陀ー阿ー弥陀と歌を歌って

拝みました。

阿弥陀如来はお前のお経はちゃんと私に

届いておるとおっしゃられたと

主人が言ってました。

宗派に関係なく、阿弥陀如来さんは

阿弥陀如来さんやからと。


聖徳太子堂辺りの紅葉が本当に綺麗。



嵐山駅前が、激混みの中、バスに乗って

スルーして嵯峨野までやって来て良かった。

この時期だけの茶店が開いていて

外の毛せんの上で紅葉🍁を愛でながら

ゆっくり、甘味や飲み物が頂けます。

なんと贅沢な。


それにつけてもこの美しさ。


この期間は、宝物館が特別公開されていて

素晴らしい仏像も見ることが出来ます。


渡月橋も良いですが、紅葉🍁はこちらの

方が美しく、ゆったりと見られますし、

トイレ難民、食事難民になる事もありません。


中でも嵯峨釈迦堂清涼寺は

見どころもご利益も多いです。

そして、山門を出て左手には森嘉豆腐さんが

あり、お豆腐もお揚げさんも絶品です。


昨日は、定休日で買えませんでしたが。

嵯峨小学校前で下車して、

オーバーツーリズムでない、

ゆったりとした京都を楽しんで下さい。


ここまでに来る前に、紅葉で有名な、

常寂光寺さんも、ありますし、落柿舎や

干支の土人形の工房さんもあります。

清涼寺の境内には竹仙さんがあり

湯豆腐も頂けますし。

嵯峨小学校前のバス停の側にも

湯豆腐を食べられるお店も

ありますしね。

バスから眺める嵐山駅前はどこも長蛇の列

でしたから。


これから行かれる方は

今が紅葉🍁の見頃の京都を

存分に楽しんで下さいね。