お客様から、奈良の天理にある
石上神宮が良いですよとお薦めされたので
お盆休みに日帰りで行って来ました。
近鉄電車で、天理行きの直通電車で行き、
天理駅から、コミュニティバスでと
時刻表を調べておいたのに
バス停の時刻表とは違ってました。
2時間に一本とか、待ってられないので、
炎天下30分以上歩けそうにないので
タクシーでいきました。
さっそく鶏さんのお出迎え。
タクシーを降りると、すごくひんやりした
空気が立ち込める空間を感じました。
鳥居⛩の向こうは別世界な感じ。
足元を見ると水の波紋の形が竹箒で
描かれています。
御神木が立っていました。
そして池。
鶏さん達は朝食の時間でした。
祓え所
手水で手を清めます。
楼門を抜けてなかへ。
拝殿がとても美しい。境内に入ると
神楽の笛の音が聞こえてきました。
誰か御祈祷されてるのかと思ったら
巫女さんが、練習をしていました。
神様に歓迎されてますね。お酒を奉納して
拝みました。
拝殿の格子から覗いた禁足地に建つ本殿
向こうに何があるかはわからないけど
清々しい感じがする場所でした。