京都の伝統継承へ 祇園祭 宵山 2年ぶりに…【午後7時まで】
2年連続で山鉾巡行が中止になった京都・祇園祭ですが鉾建てなど、一部行事が2年ぶりに執り行われることになりました。
今年は長刀鉾など大半の鉾を、路上で組み立てる鉾建てや時間を午後7時までに限って、宵山を行うなど一部行事を2年ぶりに執り行うということです。
去年同様、山鉾巡行の中止が決まっていますが、文化財の保護や伝統継承の観点から山鉾巡行の順番を決めるくじ取り式を、7月2日に行うことが決まっています。
宵山
14日から山鉾巡行の前日の16日までが前祭の宵山です。山鉾を飾り、提灯の明かりが宵闇に浮かぶ街並みの中、祇園囃子が祭りのムードをいっそう盛り上げます。各山鉾町では「胴懸」や「見送」などの山や鉾の懸装品を飾り、厄除けのお守りである粽(ちまき)や護符が売られます。21日~23日には後祭宵山が行われます。
日程
- 前祭:2021年7月14日(水)~16日(金)
後祭:2021年7月21日(水)~23日(金・祝)
- 料金
- 無料
- 電話
- 075-213-1717(京都市観光協会)
- 場所
- 各山鉾町
これは、一番くじの鉾や山のちまきが飛ぶように売れそうですね。
昨年は、八坂神社さんのちまきを購入したので、今年は
各山鉾の好きなちまきが購入できそうで楽しみです。