最近のこと | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

色々あったことを書こうかと思いつつ

まぁ、特段すごい事件があったと言うことも無いですが

とりあえず、家族元気に過ごしています。

 

最近あったこと、3番目の子の教育実習が無事

終わりました。

はじめは連日指導案や板書案に深夜3時までかかり

ヘロヘロになり、時には自分の力不足に泣き

私も、毎朝5時起きでお弁当を作り

家族も全力でサポートし何とか3週間乗り切りました。

 

緊急事態宣言中で10月に延期になったクラスメイトもいる中で

無事実習を終えられたことは、実習校の先生方の

あたたかい励ましと、後押しに可愛い生徒達の協力の

賜物だと思いました。

これでなんとか中高の免許は取得できそうです。

 

ただ、実際教師になるのかどうかは微妙で

上の子や2番目の子は教師になりましたが

3番目の子は思ったより実習がハードだったので

これから、教育系に行くのか、それとも違う方面に行くのかは

よく考えて就活するようです。

 

普通の4回生は3月から就活して既に内定が決まっている人も

多いようなので、一般企業への就職はかなり出遅れた感じ

ですが、それでも、教員免許取得のために頑張った経験は

自分を信じる自信につながるかな~と思い、

親は何も出来ないけど見守っています。

 

仕事の方は、緊急事態宣言が20日で解除になり、あさってから

営業が始まるので、先週は私は晴れ間を見つけて仕入れに

走って、主人がコツコツ仕込みをしています。

京都は蔓延防止措置に移行するので、時短営業や

アルコールの提供時間の短縮もあり、相変わらず

客足は戻らないだろうなあと予測していますが

まあ、ぼちぼち頑張ろうと思います。

 

体調はネットフリックスとプライムテレビの見過ぎで

疲れ目でこすった目が腫れてる位で、

まあ、痩せもせず、淡々と過ごしています。

テレビのワイドショーやネットニュースに

惑わされること無く、洋画や韓流ドラマを見て

愛とはなんぞや、愛は地球の全てを救う・・・なんて

事を考えながら、楽しく過ごせた不要不急の外出自粛期間

でした。感動の涙を流すことで、心が少しは浄化されたかしら。

 

気がかりなのは、友人がネットの陰謀論やなんやらにはまって

ちょっと心配な言動をグループラインでつぶやいてること位。

 

人の心や考えは変えられないけど、一般常識で考えても

それは変だよって感じる違和感に本人は気づいていないのか

何か真実を知った特権階級のような口ぶりに、なんかため息がでて

グループのメンバーは全員既読スルーな訳で、私もはじめから

既読スルーした方が良かったかなんて思い出すと、なんか

心がやるせない気持ちになる。

何の目的があっておかしな発言を繰り返すのか理解に苦しむ。

 

20代の若者でもそれはおかしいとわかることを家族は誰も

指摘しないのだろうか?私もたまにネットでこんなこと書いてあったよと娘達に言うのだが、ママ、そんなもの信じてるの?と一蹴されるので、暇が頭を麻痺させるのかな~と考えてみる。

 

未来のことなどわからないけど、自分の目で見た現実だけが

全てだと思うので、ちゃんと分別のある大人でいたいと思った

この頃。いろんな意味で、身体も脳も老化してくるけど、

心は柔軟にニュートラルな自分でいたいなあと思います。

 

そう言う私もたまにカード占いをしてこの先の予測を立てたり

神社仏閣に行き、おみくじを引いて神様仏様から行く先の

アドバイスを頂いたりしていますが、目には見えないけれど

少なくとも、悪影響はないので、これは問題ないよねって

思っていますけど。

 

梅雨明けまで、まだまだ憂鬱な日々が続きますが

小さな楽しみを見つけて日々笑顔で、過ごしましょう。