長くなってきましたが、これで最終パートです。
今回の旅の目的のひとつだった
パワースポット。小泉八雲もその神秘性に興味を持っていた
と言われる八重垣神社に行きました。
JRの松江駅から八重垣神社への往復バスの料金も
チケットには含まれます。
八重垣神社に着くと雨が降ってきました。
傘を差しながら参拝しました。
本殿で参拝しました。
手水舎
鏡の池に行く頃には雨が上がっていました。
社務所で、おみくじを買って、水に浮かべます。
おたまじゃくしががいっぱい。
三女のおみくじ。
次女の分
主人は縁結びじゃなく、普通に仕事のことを聞いたよう。
10えんだまをのせました。
どれも1分せず沈んでいきました。
池の縁に近かったので、身近でご縁があるかも知れませんね。
せっかくなので神様にご挨拶。
雨上がりの清々しい、でも神秘的な気を感じました。
御朱印を頂き八重垣神社を後にしました。
暮れゆく松江の水路
大学の教授にお土産を購入。小泉凡氏書のお酒のパッケージ。
松江を後にしました。
一路京都へ・・・と思ったら、やくも号が停車。
備中高梁辺りだなぁと思っていたら・・・。
台風の影響で川が増水していました。
すぐ横が川でした。ちょっと怖かったです。
倒木が下りのやくも号に衝突。
上りのやくも号に乗っていた私達も通行止めのため下車。
橋を渡って川の向こうのバスに移動しました。
バスに乗りました。
備中川面の駅から鈍行で岡山を目指しました。
最悪岡山泊を覚悟しましたが、何とか新幹線のこだまの
最終列車に滑り込みセーフで乗れました。
そして、京都駅でも、深夜バスに間に合い無事帰宅できたのでした。
大将軍神社の御守りが効いて本当に良かったです。