建勲神社でコンプリート。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

 

建勲神社前で市バスを下車

船岡山沿いに歩いて行くと

立派な鳥居が。木造では京都で最大だそうです。

階段を上っていきます。船岡山なのでけっこうな高さがあります。

信長公の好んだ敦盛の一節の石碑がありました。

手水舎はコロナ対策のため囲われていました。

 

美しい拝殿

暑い日でしたが清々しい気持ちでおまいりできました。

 

振り返ると空が高い。

頼もしいお顔の狛犬。獅子舞の獅子に似ていますね。

階段を下りて社務所にて御朱印を頂きました。

建勲神社の御朱印

見開きで書いて頂いた信長公の御朱印

ここから見える素晴らしい景色。

ここで京都刀剣の御朱印がコンプリート。

刀剣女子では無いんですけども、主人が4つ揃えたいと言ったので、

4つの神社を回り、コンプリートしました。

2月から始まっている御朱印ですが、コロナの影響でまだまだ延長しているようですね。今回で10期目のようですね。

 

ここにもお稲荷さんがまつられていました。

天下人は、お稲荷さんを強く信仰していたことがわかりますね。

 

船岡山のお稲荷さん。

建勲神社に参るのも30年ぶりで、独身の頃は北大路堀川に職場があったので、学童さんと船岡山公園や船岡山に遠足に来たりしましたが、ゆっくりおまいりはしていなかったような気がするので、

刀剣の御朱印が目的とは言え、来られて良かったです。

 

船岡山自体は、、特に夜は、星空が綺麗に見える場所として有名ですが、心霊スポットしても有名で今まで、あまり良いイメージじゃ無かったんですが。

 

建勲神社は清々しい雰囲気の場所で、社務所の方もとても気さくな方だったので、ちょっと階段かきついですが、刀剣好きな方はもちろんですが、素晴らしい神社なので、是非おまいりされたら、良い運がもらえそうな気がします。