オイルショックの再来か?コロナショック・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

東日本大震災の時も、トイレットペーパーが買えないという

ちょっと困った状態に陥りましたが、

またしても、そんな事態が起こっている模様。

 

我が家は、東日本大震災の時を教訓に

いつも何かを備蓄して、先入れ先出しで

常に一定量のストックをしておくことにしていました。

 

紙製品が買い占められるといった事態になった日、

たまたま娘が、足りない分のティッシュを買い足しに行って、

なんか凄い勢いでみんなが紙製品を買っている

何でだろーと言って帰ってきた。

 

午後から、いつもの使った分のトイレットペーパー18ロール

(シングル)の買い足し分を買いにいったら、ダブルしかなくて

どーしようかな~と思って、ふと横を見ると

ママ友らしき二人は、それぞれのカートに16ロールの

別のメーカーの少し単価がお高めの

シングルのトイレットペーパーを4袋ずつかごに乗せて、

更にティッシュを3袋くらいカートに入れていました。

ふと横を見るとおじいさんおばあさんまで一袋ずつ

持っていました。

 

いつもはシングル18ロールなんだけど、ダブルしかないし

店員さんにきいても、夜に入る予定と言われましたが、

仕事があるから、いつも通り2袋ダブルを買って帰りました。

我が家6人家族なので常に4~5袋常備しているので。

夜になって、妹からラインが入り、スーパーで、

トイレットペーパー売ってないよ!!と書かれてきたので、

夜に入るよと店員さんが言ってたよとLINEしても既読つかず。

その後、妹は車でまわったけど買えなかったとのことでした。

 

我が家の分はストックあるから、ダブルの18ロールの1袋

妹の家のが無くなったら、あげるよと話しは終わり。

今日、スーパーに行ったら、トイレットペーパーの棚は

全てすっからかん、ティッシュも全く売っていなくて。

本当に驚きました。

 

マスクの時もそうですが、うちには花粉症の人が2人いるのと

バスや電車で通学する子がいるので、インフルエンザの季節は

マスクを少しだけ多めに買っておくのでなんとか

今現在はそのマスクでまわっていますけど。

 

さすがに、東日本大震災の時に買ってたミネラルウォ-ターは

今は全く買っていませんが。

でも、お店をやってるので、烏龍茶は1ケースあります。

食材も、これまた飲食店をやってるので、

常に先入れ先出しでストックを一定量保つようにしているので

危機感はありませんが。

 

月曜からは子ども達が、一斉に休校になるし、

春休みが1ヶ月になるので、さあ、どうしたものか。

休みなのに新型コロナウイルスの影響で、

何処にも出かけられないしね。

 

でも、幸いなことに、物流は止まっていないから

ほっとしています。

東日本大震災の時はスーパーからパンも米も

カップラーメンもなんにも無くなったからね。

物流が止まったからだろうけど。

当時は、たまたま、妹一家が泊まりに来るというので

2日前にコストコで、食料品を買い込んでいたから

1週間は買い物にでなくて済んだ。

 

しばらくして、トイレットペーパーやお米やカップ麺が、

全くスーパーから無くなってるとママ友から聞いた。

トイレットペーパーは、工場が津波か地震かで

やられたという話と、そう言えば、ガソリンも

コンビナート火災の影響で買えなかったですね。

 

日頃から、食べながら備蓄、日用品も備蓄しながら

使う習慣をしていれば、家が流されるとかの災害以外は

少しは買えないという不安が軽減されると思います。

しかしながら、3月2日~15日までは、国家の非常事態ですから

いろんな面で、外出しての活動は自粛して、

家の中で出来る趣味を充実させて子ども達と余暇を

過ごそうかと思います。