外国からの方が、市バスに乗っていても
いっぱいいたイメージでしたが、
神社や仏閣の縁日の時などは
市バスも外国の方であふれかえるので、
その路線の循環バスには乗らないように
どうしても乗る必要があるときはマスクに手袋して
乗っていました。
市営地下鉄に乗っていても
京都駅を挟んで乗車すると、車両の半分が外国の方で、
マスクに手袋していても、うわっ大丈夫かな?
と思ったり、京阪に乗るときはわざと特急に乗って、
伏見稲荷で外国の方と同乗しないように
気をつけたりしていました。
新型コロナウイルスの影響だと思いますけど、
さすがに外国からの観光客、減っているみたいですね。
インバウンドで、沢山のお金が京都に落ちていたとは言え
市民は、いつもバスが混んでるし、観光地は長蛇の列。
夜間拝観でさえわいわいガヤガヤ、トイレも行列。
風情もへったくれもなかったので。
昔の京都に戻ってくれた方がいいわと思っている。
でも、外国の方が集まって、新型コロナウイルスが
蔓延しそうだからと日本人の旅行客も減っているそう。
それはちょっと、観光地のそばのお店の人は困るかもね。
ただ、民泊だらけの町並みもどうよと思うので。
少しはクールダウンして良かったのかもと一市民としては
思います。
テレビでは、なぜか、すでに民間では新型コロナウイルスが蔓延
しているだろうから、インフルエンザと同じ対応で良いとか
言ってるんですけど、それならこんなにマスクや消毒薬を
買い占める人もいないと思うんだけど。
蔓延するようにアメリカのように入国禁止にはしなかった
のかな~。多少のインフルエンザ同程度の感染者が出ても
お金が国内に落ちてくれば良いと思っていたんだろうか?
疑問がいっぱい残りますが。
病気の外国の人が観光にたくさん来るよりは来ない方が
市民は安全だから良いと思ってると思うな~。