弟家族が雑誌に載ったそうな。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

私達の時は、育児雑誌というとたまごクラブとかひよこクラブでしたけど
今は男の人が育児に積極的に参加する時代なんですね。
まだ雑誌は買ってきてないんですが(近所の本屋には売ってなかった。)

産前も産後も実家に帰れなかった私達の育児も、当時イクメンなんて言葉すら
なかったけど、主人はもともとコックだったので、料理とかはすべてやってくれていました。

実際赤ちゃんの世話より、家事を分担してくれる方が私的には助かっていましたが。
仕事一辺倒の御主人が世の中は多かったのかな?
でも、赤ちゃんの沐浴だけは主人がいつもやってくれていましたよ。
男の人の方が手が大きいので、赤ちゃんの頭を支えやすいし。

今は共働きが一般的だし、家事も育児も50:50なのかもしれないけど。
子供に愛情を持って接してくれる人かどうか、そういうのも結婚相手には
必要な条件になってきそうですね。