酢こしょうブーム・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

東京の某餃子店が流行らせた酢こしょうのブームが、京都の祇園のお店にもやってきて
みんな餃子を酢こしょうで食べるのが通と呼ばれるようで。

最近この餃子は何で食べるのが一番ですか?とか、どうやって食べたらいいですか?
・・・とよく聞かれます。

うち的には、昔から酢醤油のシンプルなたれとラー油を小皿に添えて出しますが、
カスターには、酢、こしょう、塩、山椒、一味が置いてあるので、
基本は好きに食べて下さいというスタイルなんですが。
もちろんタレなしてそのまま食べても問題ないですし
そういう方も多いですが。

でも、まあ、イメージ的に酢こしょうで食べるとどんな餃子でも
普通に食べられる・・・というか。
むしろ、そのお店本来の餃子の味も全部消して
酢こしょう味の餃子になる気はするのですが。
ぶっちゃけまずい餃子でも、酢こしょうなら食べられると言った方が良いかも。

いやいや、まあ、食べ物は好みなので、お好きなように食べて頂いたらいいし
おひとりで2人前位以上お召し上がりになる場合などは
いろんな食べ方をして頂いたら楽しく食べられると思います。

・・・が、こしょうで真っ黒になるくらいにってなったら、
こしょうの味しかしなくなるんじゃないの?と
やや、不安になります。

ちなみに、うちのお店ではラー油を自家製で出していますが
このラー油を入れるか入れ無いかでも、
かなり味や風味が変わるなあ~と感じます。

ま~好きに食べて頂いたらいいんですけど。
「本当に美味しい餃子は酢こしょうで食べても美味しい餃子」
・・・とネットで見かけたんですが、

私的には、どんなまずいぎょうざでも、サッパリおいしく頂けるのが
酢こしょうだと思いますね。
特に、中国人は水餃子や蒸し餃子には酢が合うので、酢で食べる人が多いですが
焼き餃子でも、こしょう入れて辛さを調節したら
どんな餃子でも同じ味~。特に味のない野菜餃子は
まずく感じないし、何個でもサッパリ頂ける。
いや、まずいから酢こしょうなのか?

お客様がどこかのお店で覚えてきた酢こしょうの食べ方。
うちは特に推奨はしていません。