松ヶ崎大黒天に行ったよ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

京都で一番古い大黒様がいらっしゃるそうで、
開運商売繁盛ご利益があるというので
行ってきました。
イメージ 1五山送り火の法の字のたもとにある松ヶ崎大黒天。
正式なお名前は妙円寺だそうです。
イメージ 12
ここに来るには北大路バスターミナルから北8のバスにのるか、叡山電鉄で、修学院で
下車して歩いても来れますね。
ただ、北8が1時間に2本しか便が無いので帰りは修学院前まで歩きました。
イメージ 13
今日は結構寒くて、街中でも小雪がちらつく感じでした。
イメージ 2
階段を上がると境内ですが、拝観料はいりません。
紅葉の季節が終わっているので、お客さんはあまりいませんでした。
縁日の時はたくさんの方でにぎわうようですが。
イメージ 3
このひっそりとした静かにお参りできる時間も良い感じです。
イメージ 4
とてもすっきりとした良い気が漂っています。
イメージ 5
なで大黒様をなでて、身体の悪い所をなでて良くなるようにお願いしました。
イメージ 6
それからお堂に上がって格子越しに大黒様を拝ませて頂きました。
こちらで、くまでとおせんべいを購入。
イメージ 7
ご利益あるといいな~。
イメージ 8
ちょうど風が吹いてひらひらとなびいていました。
イメージ 9
ここでもおみくじを引いてみましたら
大吉でした。主人は吉。ここが辛抱どころなのでしょう。
イメージ 10
打ち出の小づちの大きな絵馬ですね。
イメージ 11
紅葉の季節に来ればこんなに美しいそうなのです。(HPより拝借しました。)
来年は11月に来れるといいな~。
イメージ 14