三条京阪~河原町三条~寺町へ | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

前回伊勢で招き猫やらを購入しましたが。
今回は飾り物を探しに一人で京都をまたぶらぶら。
イメージ 2
竹細工のお店。店内でいろんな小物を見ましたが、
自宅で、お客様にちょこっとお茶に出すようなものに
ちょうどいいものはたくさんありましたが、
もったいなくて使えない感じでしたので、
ここではおもちゃを買いました。

イメージ 3
何に使うのか?水盤の水に浮かべたりなんかちょこっと置きたいかなって。


イメージ 1
三条大橋を渡り。

イメージ 4
川床があるスタバ。涼しげで良いですね。

イメージ 5
おせんべいやおかきを量り売りしています。

イメージ 6

お隣はたわしや箒を売っています。

イメージ 7
学生時代、合コンとかで何回かがんこに行きました。

イメージ 8
飴の専門店

イメージ 9
高瀬川に架かる三条小橋。

イメージ 10
歴史が動いた場所の様ですね。

イメージ 11
テラス席も涼しそう。大雨で増水したらちょっと怖そうですが。

イメージ 12
夕暮れの三条通。平日は人通りがまばら。

イメージ 13

ここは池田屋騒動の跡地

イメージ 14
おしゃれな進々堂
イメージ 15
写真に映り込まないように気をつけたわ~。

イメージ 16
寺町通りにあるバリの雑貨のお店。pulau deco(プラウデコさん)
この間から気になっていた置物を購入。
イメージ 17
ブロンズのアロワナちゃん。風水的に縁起が良い置物なのです。
本物のアロワナはさすがに飼えませんがお店のカウンターか窓辺に置きたい。

他にも蛙や亀、象に布袋さんやインドの仏像などのブロンズ製品や器とか
いろいろな小物がありました。アジアンな感じの小物がたくさん置かれていまして、
風水グッズもありまして、私は寺町に来るとちょこっとのぞくようにしているのです。
気になってほしいなあと思っても、3回は来て、本当に欲しいか決める・・・みたいな。
置物って、衝動買いすると、結局飾らず、押入れの奥にしまいこんじゃったりするので。

イメージ 18
帰り道に見かけた喫茶とお好み焼きみたいなお店。
外国の方がたくさん入ってらしたので、有名なお店なんでしょう。
私は隣のとんかつ屋によく行きますが(爆)

イメージ 19
ここで終わりにして帰りました。