紅葉の哲学の道 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

東山高校脇の疎水。

イメージ 2
ここももみじが色づいています。

イメージ 3
永観堂幼稚園の門からの眺めが額縁に入った絵の様。

イメージ 4

もみじの永観堂の入り口。大型バスがひっきりなしに入っていきます。

イメージ 5
紅葉の具合は外から見るとこんな感じ。

イメージ 6

見頃は今週末辺りでしょうか。

イメージ 7
哲学の道へ向かいます。

イメージ 8
ここが哲学の道の入り口です。
銀閣寺までの間、ゆっくりと1時間かけて葉っぱを拾いながら歩きました。
昔、20年以上前、主人と歩いた想いでのデートコースです。

イメージ 9
哲学の道は、もみじより桜の季節の方が綺麗な気がしますが
足元は桜の木からの落ち葉でいっぱいでした。
この日は着物で散策している人も多かったです。


閉鎖されてる喫茶店のワゴンの中で・・。

イメージ 10
猫ちゃんが眠っています。
エサはあげないでと書かれていました。


カモの団体も遊覧中でした。

イメージ 11

散りゆくもみじと一緒に


白い花の向こうにもみじが綺麗でした。

イメージ 12

哲学の道はもみじの木は少ないですが。

イメージ 13
恋占い、昔おみくじを買った記憶が・・・。有名人もやってるみたいですね。

イメージ 14

道端のに咲く水仙。

イメージ 15

哲学の道沿いには素敵な邸宅が多いです。

イメージ 16
やっと哲学の道の終点です。銀閣寺から歩く時はこちらがスタートの目印ですね。