三千院と言えば、見事な庭と往生極楽院の阿弥陀三尊像が有名です。
お庭を見ながらお抹茶を有料で頂くこともできます。
のんびりずっと眺めていたくなるお庭です。

堂内は撮影禁止でしたが、お庭だけは撮影しても良かったので。

往生極楽院を遠目に写しました。

紫陽花も咲き始めました。
満開の時は見事でしょうね。

不動堂

お茶の試飲ができます。
観音堂をまわるのを忘れて、宝物館とかを見て帰ってきてしまいました。
また次回のお楽しみに。

三千院の外の宿。風情がありますね。
今回、三千院にきたのは、新しくなった出世稲荷のついでだったんですけど。
実は、結構素晴らしい収穫があったんですが。
出世稲荷でおみくじを引いて、そのものずばり半吉の時期を待つべしとのおみくじ
だったんですが、いやいや、それはわかってるけど、どうやって待てばいいんかい?
とぶつくさ言いながら、三千院まで歩いてきたんですけど。
三千院で、昔来た時にも引いたおみくじなんですけど
元山大師おみくじと言うのが、あります。
日本のおみくじの元になったような素晴らしいおみくじなんです。
引きましたら末吉で、これからよくなると言った様な内容だったんですが。
わからないことがあれば、お坊さんに聞いて下さいと書かれていたので
おみくじを差し出して解説をして頂きました。
ここには詳しくは書けないのですが。
私、その場で涙が止まらなくなり。カバンに入れていたフェイスタオルで
涙も鼻水も拭っていました。
お坊さんの言葉を通じて、ああ神様は、本当にいて、
私を見守ってくれているのだなと感じました。
心の深い部分に触れられて、今後のアドバイスを頂いて
帰る時には、「いらした時よりお顔が明るい表情になられましたね。」
と言われてお堂を後にしました。
とにかく、待っている時間には本を読んで知識を深めることが大事だそうです。
いやぁ・・・・。本当に三千院は凄い所です。
たぶん日曜祝日や長期休暇中は、混んでいると思います。
でも、人の少ない平日や、時間がある時に三千院に行って、
おみくじをひかれることをお勧めします。
自分自身の心の声をきき
観音さまからのお言葉をもらえると思います。
悩みが深い人ほど心が救われるかもしれません。
恋に疲れた女ひとりではないですが。
きっと明るい希望の光を見つけることが出来ると思います。