横浜中華街に行ってきました。パート2 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

お腹もすいていたし、小雨がポツポツ降りだしたから
媽祖廟の隣の盛香園でランチを食べることに。

イメージ 2

中華街にしては安いよね。ライスおかわり自由とか・・・。

食べ放題とかも、中華街はたくさんやってるけど、
以前、塩抜き処理が甘い豆鼓炒めや、八角や五香粉入れすぎの料理とか、
全部口に合わなくて、オーダーバイキング、食えなくて断念したことがあり、
どの店も信用できないので、安っぽいバイキングは食べたくないので・・・。
悪いけど、口だけは肥えているんだわ。

ちょうどいいお店を見つけました。
女将さんが呼び込みやっていたんだけど、感じが良かったので。
メニュー見て、迷わず私は、原価が高い牛肉の料理にしました(笑)

イメージ 3
主人が注文した唐揚げの甘酢あんかけ。

イメージ 4

牛肉のスァーツァー炒め。このボリュームちょうど良かったです。
いつもは、ぶらぶら、歩き食べが多いけど、久々にちゃんとお店で
食べました。

味は普通でした。でも、普通が一番いいんです。
サーチャー(スァーツァー)醤は、癖は無く食べやすかったです。
これで、650円はコストパフォーマンスは良いでしょう。
でも、作り手の気分になると、これだけ出して、この金額では、
しんどいでしょうねとちょっと思ってしまいました。
今の時代商売は大変ですね。

イメージ 5

聘珍樓の前のでっかいクリスマスツリー

イメージ 8

焼き豚や鶏や北京ダックがぶら下がっています。




イメージ 6

関帝廟

イメージ 7

三国志の関羽が祀られています。

イメージ 9

お土産物を見ながらウロウロしていたら、あっという間に夕方に・・・。

イメージ 10

ランタンの灯りが綺麗~。

中華街で、ハリーポッター風の丸眼鏡を買い、武器屋で、フェアリーテールの
鍵のモチーフを買い、天然石屋で、ブルームーンストーンの
ペンダントヘッドを買い・・・と楽しいお買い物をしました。
あと、岩座で干支のおみくじを買いました。

イメージ 11

お家に帰って食べる、晩御飯のおかずに

イメージ 12

謝甜記で海老焼売を買いました。
あと、絶対忘れちゃいけない紅棉の蛋達(プリンパイ)

イメージ 13

帰り道、新しくできたおしゃれなパン屋さんを発見。

イメージ 14

のり蔵というパン屋さん

イメージ 15

食パンを2斤ほど買いました。

イメージ 16

東海道の激混みが嫌なので、東急みなとみらい線に乗って、
寄り道をして宝くじを買いました。
そして、有楽町線に乗って帰りました。
楽しい横浜中華街デートでした。