例えば、靴は、スニーカーはどうしても、ホームセンターやしまむらや
パシオスの安い1900円位のスニーカーは絶対履けない。
ナイキか、アディダスのセール品でも、底が反発力の高い固めの
ランニングシューズしか、足が受け付けない。
なので、流行りのスリッポンとか、靴底が薄っぺらすぎて
疲れちゃうから試し履きをして、失望するので、ほとんど手に取らなかったし。
ブーツでさえ靴底のクッション性がないものは
どんなに可愛いデザインでも買えない。
この夏のサンダルも、1足を残して、全て娘にあげてしまったし、
実際、そのサンダルもディズニーで一回履いただけで、夏が終わった。
黒だからたぶん、来年も履けるんだろうけど。
今までは、洋服もカバンも、ノーブランドの物で十分だったけど、
40代になると、やっぱり、それなりに見えるものを持っていないと
東京では、身なりで、人となりまで判断されるので、困ります。
関西だとあんまりそういう事はないけれど、
安っぽい服を着てるとあからさまにひやかしの客だという態度で
店員に接してこられるので、買いたい物も買いたくなくなりますね。
更年期障害の弊害か、一時おしゃれが好きだったのが、
最近、本当に雨の日はお化粧も面倒だし。
おしゃれな服を張り切って着るのも面倒になっちゃって。
ジーンズブームにあやかって、ジーパンにカットソーにパーカーとか
超カジュアルばっかり。
それでも、綿100パーセントの着心地にこだわっちゃって。
おしゃれ着はポリエステル・レーヨンが多いから、
着たくなくなるのかもしれないけど。
おしゃれ着は、お化粧しないと顔に似合わないので
雨の日はほとんど着ない。
晴れて陽射しのある日の外出は、日焼け止め入りのファンデを塗るから、
おしゃれ着を着ないとなんかアンバランスだからカジュアルな服は着ない。
でも、主人がカジュアルな服しか着ないので、おしゃれ着を着ると
夫婦のバランスが変なファッションになっちゃうので
いつも困るんだよな~。
だからって、カジュアルだけど、高そうな雰囲気の物を着ると・・・。
正直着心地悪いんだよね~。
でも、娘が、ノーブランドで、私がチョイスした服を着て
大学に行っているのだけど、
後輩にブランド物と間違われたと言っていましして、
ママ、センスは悪くないのにねと。
ほめられてるのかけなされてるのかわからない言葉をもらったり。
確実に、デザインより着心地に好みがシフトしてきていて
ある意味贅沢になってきてる気がします。
年のせいかな。