日光に行ってきました!パート4 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

ぐるっと回ると、本殿。

横に奥の院への道があります。

イメージ 2
眠り猫
イメージ 3

裏側にあるすずめ。
天敵の猫の横ですずめが遊べるほど平和を祈ってという意味らしい。

余分に写真をいっぱい撮ってしまい、バッテリーが無くなり、
写真はここで終わり、娘が修学旅行で撮ってきた、使い捨てカメラの残りを使い
撮影・・・。

イメージ 8
家康公の墓所に参り、
イメージ 9

叶う杉を拝んで、
イメージ 12
薬師堂や本殿に鳴き龍があるお堂に行きお守りとか買いました。


イメージ 10
それから、二荒山神社にお参りして、美人になるというお水をくみました。
4時半になり閉門・・・。
辺りが夕闇に包まれてきました。

イメージ 4

お昼間に撮った輪王寺の写真。ライトアップの夜間拝観がやっていました。
なので、ちょこっと寄っていきました。

イメージ 5

本堂は修復中で三仏も修復にだされていましたが、替わりに家康公の分身と言われる
薬師如来が置かれていました。
また、風神雷神の像もありました。
イメージ 11
帰りに東照宮400年式年大祭の記念のお札を買って帰りました。
素敵な熊手があったのですが、それはお正月に限定50本のみ
1万円で授与されるとのこと。七福神がついた素敵な熊手でした。

公式HPより、夜間拝観の写真。

イメージ 6

カメラのバッテリーがなかったから、二荒山神社も、輪王寺も写真が撮れず残念でした。でも、たくさんの神様におまいりして、清々しい気分でした。

隣の菊花展もぐるりと見て、そろそろ膝が痛くなってきたし、周りは真っ暗なので
帰らないと~と思いましたが、バス停は真っ暗で。
神橋までの坂道を下って、(足が笑っていましたが・・・)
しばらく歩くとバス停が。
ちょうどこのお店の向かい側。
イメージ 7

時刻表を見るとあと4分で来るようなので待っていると
満員のバスがやってきました。ここで5~6人が下りたので、乗れました。

そこからまた、東武日光駅まで行き、下りてお土産物をぶらぶら見て
湯葉まんじゅうを食べお茶を頂きほっこり。
さて、電車に乗って帰ろうと、のんびりお茶と湯葉の駅弁を買ってたら
浅草行き区間快速の最終電車のアナウンスが・・・。
あわてて改札を抜けると目の前には、またぎゅうぎゅうの車両が・・・。

とりあえず飛び乗りましたわ~。場合によっては下今市で、特急に乗り換えれば
いいかとか思って。
そしたら、下今市で鬼怒川から来た車両と連結で、ゆっくり座って北千住まで
帰って来れました。お弁当もゆっくり食べられました。
私ってついてる~って思っちゃった。

快速だと片道1650円位で舞浜から行けますから。
特急に乗ると+1300円。日光までは2時間半位で行けちゃいます。
これなら日帰りも可能ですね。
とっても楽しいプチ旅でした。