みぞれまじりの雨 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今日は朝からみぞれまじりの雨でとっても寒いです。

昨日は上の子の大学の学費を払いに新浦安の銀行まで行き
ダイエーで食料品を買って帰ってきました。
 
娘が夏までにダイエットすると言っているので、
魚と野菜中心のおかずにしています。
主人がお魚嫌いだったので、あまり切り身しか買わなかったんだけど、
最近はあじとか鮭とか、いわしとか、安くなってる物とか
アラを買ってブリ煮とか作ったりが多くなっています。
 
それから、自分でもおかしいと思うんですが、震災後のストレスから
食料品が冷蔵庫にないと不安になるので、
いつもなにかしらのストックをしている。
 
そのくせが、今は節約に役に立っているかも。
肉類や魚類は、安い時に買って冷凍保存。
野菜も、安くなってたら、多めに買って、刻んで冷凍保存。
そんな事どこのお家でもやってることなんだろうけど
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
この間、豚肉を買おうと思ったら、100グラム158円とか・・・。
いつものOKストアでも、138円位で、今、海外のお肉は高くなっていて、
国内産もそれに引っ張られるみたいに値上げされていて。
そういう時に、ミンチ肉が20%引きで100円だったので、
市販の冷凍ハンバーグの100グラム当たりの値段より安かったので、
合いびきミンチ肉1キロ分ほどパックを買って、
ハンバーグを10個作って、冷凍しました。
 
いつもなら、冷凍せずあっという間に食べちゃうのですが、
2回分に分けて、1回分冷凍。野菜中心だから主菜はちょっぴりでいいかと。
そうなってくると、ほんとに冷凍庫がいっぱいになっちゃいますが。
冷凍した食べ物は、効率よく使えるので良いんですが。
 
昨日は、鶏肉のミンチを買おうと思ったら、これまた148円で
中華名菜シリーズが198円と安くなっていたので、通常は238円位。
内容量確認し、肉の分量がミンチ肉より
これまた100グラムあたりが安かったので
お家に玉ねぎのストックがあったので買っちゃいました。
それでも、エンゲル係数が高い我が家なので、大変です。
 
でも、節約って、人それぞれ基準が違うよなと
テレビ見ていて良く思う。
シングルマザーがなけなしの1万円で賃貸キッチンリフォームって
ボンビーガールでやっていたけど、お嬢様が作ってる収納小物は
100均マニアの私が見ても可愛いなとは思うけど、
6千円で、カラーボックス3個つなげるだけで事足りるのでは?
とか、キッチンボード組み立てなら安い所なら1万円で買えるんじゃ?
なんて思ったりして。
でも、お嬢様が作っていたような小物入れ的な物を
趣味で作るのは楽しそうですけどね。