成田山新勝寺に行ったよ3 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

正面左は愛染明王が祀ってあり、右手奥の梅の木の向こうが
清龍大権現のお社でした。
我が家の氏神さんは、今、浦安の清龍弁財天さんなのと
三重にいた頃は、二見の龍宮神社によくお詣りしていました。
飲食業は、水商売ですから、水の神様には縁があるので、
漁業関係者ではないですが、龍神様はよくお詣りします。
 
主人は夢の中で八大龍王の中の難陀龍王様が出てきて、
人生の岐路に立った時に、アドバイスをもらったそうなんですね。
それから、よく龍神様のお社には参拝します。
 
でも、私は特に、三国志に出てくる関羽雲長が使っている青龍偃月刀
せいりゅうえんげつとうは、中国における、大刀の一種。 名に「青龍」を冠するのは、刃の部分に青龍の装飾が施されている為である。)
龍つながりで、龍は好きです。なので、ついて行って神社にお参りいたします。
いや、なんにも関係ないか~。
 
八大龍王様と言えば、三重県の御在所岳の山頂にも祀られていて、
8年前にお詣りに行き、どういう形でもよいからこの地に引っ越してきたいと
お願いしたら、きっかけを与えてくれて、現在の浦安在住に至っているので、
龍神様とは縁が深いのかもしれません。
龍神ネットワークって言う感じでしょうかね。
 
・・・あ~なんか、宗教してるわけではないですけどね。