写真が横ですいません
野田市にある櫻木神社に行ってきました。
夏休み最後の主人の休みなので、どこか神社と日帰り温泉に行きたいなって事になり…。
朝私は、はりきって起きたけど子ども達は起きて来ず。
仕方無いので、洗濯をすませ、トイレ掃除を二ヵ所して、さすがに洗濯物も乾いたので 叩き起こして
お昼から出かけました。
常磐道を使い、荒川越しのスカイツリーを横目に道を進みました。
高速を降りるとそこは一面稲穂の波

久しぶりの田園風景でした。
そして住宅街の中に立派な鳥居の神社を見つけました。
縁起をよむと藤原の鎌足の子孫が建てた神社だそうでした。
私的にはこんな清掃の行き届いた綺麗な神社は初めてで特にトイレが非常に美しく、境内も掃き清められてゴミひとつなく、鎮守の森も美しく、素晴らしいかったです。
しかも湧き水もあり、
休憩所もあり、神社にいくと必ず蚊にさされる私達ですが、まったく刺されず、それどころかアゲハ蝶や黒アゲハが飛び、
美しい神社でした。
しかし、神が降り立った場所と言う縁起がないからか、古くからある神社の気迫と言うかなんだろうな、空気は感じなかったのですけど、祈る為の場所なのだろうと思いました。
帰り道、彩雲と龍のような雲が空にでていて、
良いことが起こりそうな気持ちになりました。