来年から始まる、相続税の増税の件。
先日は詳しく書きすぎたので、記事削除して、また書いています。
都会に住居を持つと、相続の際に一戸建てでも、相続税を払わなくてはならなくなる
そういう、改変なんですよね。
今までは相続税は
基礎控除が5000万+(法定相続人数×1000万)
だったのが、3000万+(法定相続人数×600万)になったわけで、
例えば一人っ子だったりすると、4200万以上の物件については、
残りの50パーセントに相続税が課せられるということになってしまうのか?
まあ、我が家の場合子供も4人いるし、今持っている物だけなら、私達から子供に受け継ぐ物は
課税対象にはならないのだけど。
元々は、最終的に両方を売って、アパート経営をして、老後は賃貸に入って・・・と
思っていたのだけど。
今まで金持ち父さんとか、節税対策にアパート経営とか思っていたものが、
子供達に引き継げないとなると、せっかく財産を作っても、相続で半分税金に持っていかれる。
そう考えると、財産作る意味なくない?
お金持ちほど子供をたくさん作らないと、次の世代には受け継げないって言うか。
どういうこと?自分の意思で子孫を作れないってこと?
それだけでなく、子供のいない夫婦は、夫が亡くなった時に、
夫の兄弟が法定相続人に入ってくるので、財産が自宅のみだった場合、
都会に5~6000万の自宅を持ってたりすると
自宅を売却して、法定相続分を夫の兄弟に分配しなくてはならなくなる。
え~妻の老後、住む場所も死守できない。しかも3ヵ月以内に手続きをしなくちゃならない。
子供がいれば妻子のみの相続だけど…。
何のお世話にもなっていない夫の兄弟の為に、夫と二人で築いた財産を分配?
ディンクス(子供は作らない主義)とか言ってられない事態じゃないですか?
海外ではそもそも節税対策だとか、相続税を減らすということは考えないそうだけど、
50パーセントの課税というのはやりすぎではないのかな。
まあ、孫への教育の為の贈与は1500万まで無税。
となると、必然的に大学進学しなきゃ行けなくなるよね。
進学しないのに贈与となると、問題になるのかな?
今お金持ちじゃない私達は関係ないけど、
もしもお金持ちになったとして、一族が反映するためには、
子供が結婚して確実に子供を産んで孫の数を増やさなきゃ
財産は引き継げないって事になる。
しかも、小規模の一戸建ての自宅に関しては税金かからず相続するには
いろいろと制限があるし、同居が前提だったり、核家族で財産作るとダメだったり
老人ホームに行くと、自宅を賃貸に出さないとダメだったり
・・・なんかね、子供達の為にとお家を買ったり、財産を作ろうと思っていたのに
もうここで十分。ってなるとなんだかね~。
一般庶民なので、大金持の人はこれから大変ねと思います。
でも、お家を売って、教育に充てると言っても
進学しない子は?無駄に進学しても三流大学じゃ就職にも困るとか。
自民党政権になり、アベノミクスの延長で、ちょっと変わった相続税率のおかげで、
なんか、我が家ではなく、舅や姑が騒いでいて、なんだかなと思う。
親との共有名義の家をどうするかで、親が騒いでいて、
私達の将来と関係なく、処分しろと言ってくるので、
なんだかなと思う。
こういう時、ちゃんとフィナンシャルプランナーとかブレーンがいないので
どうすればいいのかがわからない。
とりあえず、売らなくても、貸さなくても、舅も姑も人に嫌味が言えるくらい健在なんだし。
今の生活を変えたくはない。人に貸さなくても、いつでも息抜きができる実家代わりの別荘として
自宅は置いておきたい。私の方は、父も母も亡くなって心を休めに帰る家が無いのだから。
今朝見た夢は、一生懸命私、英語で自己紹介の文を作っている夢。
あ~海外脱出せよという事かしら。