住宅ローン10年固定の金利が引き上げられたんだってね。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今月から金利が上がったんだってね。
建設中のマンションとかになると、引き渡し日の金利が適用されるそうなので、
今契約しても、引き渡しが来年の3月とかということが多いそうで、
なんか契約ラッシュになってると、テレビで言ってましたが。
 
我が家的には、35年固定で、4パーセント近い金利のローンをを毎月払ってるので、
全く怖くないんですけど、もっと低い金利で35年固定にしたかったわと思いますが
今でもリーマンショック前のプチバブルほどの金利じゃないでしょ。
そう思うと、ほんとにあの4パーセント近い金利なんかになるんだろうか?
 
本物のバブルの時でも35年固定は金利は5パーセントだったそうだから、
今思うと、実は私って、35年固定にしたなんてバカだったんじゃ?と思いますが
主人が非正規雇用なわけですから、新たに借り換えする余力もないですし、
まあ、これはこれで、ぼちぼち返済してくしかないってわけです。
 
たとえば学資保険を先に住宅ローンの返済に回すとか
生存保険金をそっちに回せば、いいのかもしれないけど、
とりあえず、頭金が結構入れてあるので、いつ売ってもローン分は損しないので
まず必要な学費は確保しとかないとねって思います。
 
アベノミクスの前は、みんな地震が怖い原発が怖い持家なんて地震が来たら
ローンだけが残って、怖いとかいろいろ言われていたけど、
今買う人は、そういうのは怖くないんだね。
そこの人心の操作って凄いな~って思います。
 
金利が上がる前に買っておこうという人が多いそうですが、
そもそも超低金利の時に買わなかった人が、
あわてて買うのは危険じゃないかな?
よーく考えた方がいいのではって思います。
まあ、地震で建物が崩壊して旦那様が死んだら、
ローンはチャラ、土地だけが、手に入りますが、
その後25年、また地震が起きなければ、それなりの価値が戻るって思えるなら、
買いかもしれないけど、結構チャレンジャーだなと感じる私です。