アシナガ蜂の巣の駆除と雨漏り補修をしました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今日は、ホームセンターで蜂バスターを買ってきて、雨戸の中にできたハチの巣に向けて
噴射しました。
完全に中の蜂が死んだら巣ごと叩き落とします。
蜂の巣の中の幼虫にまで効く駆除薬だそうです。
ハチの巣が出来る家はお金持ちになるとかいう言い伝えがありますが
洗濯ものに着いたりして子どもが知らずに蜂に刺されたりしたら怖いので
駆除することにしました。
 
それから、この間の大雨で、北側の階段の内側のクロスがたわんでいるのを発見。
上の窓はこの前、窓枠を自分でコーキングしたので
そこから雨水が入ることはないので、
外壁をチェックしていたら、
トイレの上のトタンがかぶせてある庇の下が木になっていて、
どうやらそこが、木が傷んできて、外壁塗装の際にほんとなら防水とか防腐処理を
するところをペンキ塗っただけという手抜き工事の為、ペンキがひび割れて、
そこから雨水が侵入した模様。
 
外壁用の防水シリコンを買いシリコンガンで穴埋めとひび割れを補修。
本格的に直すには、トタンと木部の張替とかが必要だろうけど、
とりあえず応急処置としてできるのはこのくらいかな。
持家って、こういう風に手がかかる。
新築ならこういう苦労はないのだろうけど、
まあ、中古でも、私達に買えた精一杯のお家ですから。
少しずつ補修をしながら住んでいこうと思いましたね。
 
まあ、お家の裏側なので、本当ならシリコンが乾いたら、
ペンキを塗った方が良いのだけど、
同じ色のペンキがもう残っていないので、
アイボリーなので、目立たないからまあいいかって思って。
裏のお家は空き家状態だし、誰に見られるわけじゃないしね。
今日は風が強かったので、除草剤をまくつもりでしたがやめました。
天然素材のもので毒性が無いので撒いてもいいけど、
吸いこんだらよくないかなと思って。
また、風の強くない日に撒こうと思います。
この間ゴミ袋一杯雑草を抜いたのにもうまたはえてるからね。
草木の芽吹く春だからしかたないけどね。