転勤のシーズンですね。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

我が家も、転勤のシーズンに合わせて、関西のお家を賃貸の募集をかけてるんですけどね。
まあ、いろいろな条件検索で、ヒットしたお客様が、お問い合わせをして下さるんですが、
ピアノ補強してありますか?…確かしてあったと思うけどどこに補強されてるか?なんてしらないな。
ペット可ですか?ペット可では募集してなかったと思うけど・・・。
営業さんからよく電話がかかってきます。
でも、こういうのはあまり聞かれない。
ここの学区ってどうですか?・・・とか。京都って、結構地域の事は業者がよくわかっているからかな。
 
そう思ったので、浦安の学区とか住み心地について書いてみようかなと思います。
あ~でも、これもまた私の独断と偏見なので、そんなことないです~と思う人は
たくさんいると思うので、そういう場合は補足とかあるといいですね。
 
まあ、震災以降、浦安市は、液状化した地域とそうでない地域で
かなり転勤族の方は、住む場所に迷われるようですね。
 
私がここに引っ越してきたときは、とりあえず、ディズニーランドからの距離・・・。
この一点しか考えてなかったので、車があるので、買い物とか病院とか、
必要な場所では普段車で行くからあまり徒歩圏内にこだわってなかったんですけどね。
 
浦安市は、新町・中町・元町という3つの地区があり、今回の震災で液状化の被害を受けたのが、
京葉線沿線の舞浜、新浦安駅の近辺の新町・中町と呼ばれる地区で
昔からの地場の人が多くすんでいる東西線の浦安駅近辺の元町地区はあまり被害がなかったと聞きます。
 
東京へのアクセスにもよりますけど、基本東西線より京葉線の方が、風でストップする率が高く、
震災の当初も、京葉線はしばらく動きませんでした。
でも、京葉線が止まったら、みんな、バスで振り替えて浦安駅から東西線に乗るから
東西線が混むっていうだけで、日常生活は私は新浦安周辺が一番便利な気がします。
 
買い物もダイエーとイトーヨーカドーとその他の専門店の大きな店舗やモールは
新浦安しかないし。OKストアも高洲にありましたね。
 
浦安駅周辺は西友ぐらいだし。
中町地区は、スーパーしかないからね。ライフガーデンとワイズマートにヤオコー。
元町にはあと堀江にOKストアとマルエツがあります。
 
私は、買い物はそれだけだと飽きちゃうので、川を渡って、
江戸川の葛西橋モールや、スナモやアリオ北砂まで車で買い物に行っちゃいますけどね。
電車だと南船橋のららぽーととか、東京まで出ちゃえばいくらでもデパートはありますけどね。
 
銀行はコンビニでもお金は降ろせるので、困らないだろうけど、
浦安駅前か、新浦安のビルの中で2駅に集中されてます。
公共料金の引き落としの手続きとかはそこに行かなくちゃいけないですね。
 
病院はたいそうな病気なら、順天堂浦安病院と行ったことないけど富岡に中央病院と
市川と浦安の境目に医療センターがあったと思います。
うちは持病とかは順天、そのほかは、町の小児科や内科や耳鼻科に風邪やインフルエンザとかは
受診してます。以前は、新浦安で24時間救急医療をやっていた、
スマイル子どもクリニックに行ってましたが今は夜間救急はやってないそうですね。
うちも、子ども達も大きくなって、みんな中高生で末っ子だけが小学生なので、今は行ってないです。
 
学区についてですが、転勤族が多くて、やっぱり、ある一定の所得以上の方は、
新浦安近辺のUR賃貸とか、分譲マンションが賃貸に出された所とか
後は、○○団地と言われるメゾネットタイプの連棟住宅の賃貸に出された所に入居
される方が多いかな。
会社からの家賃補助が少ない、あるいはまったくない方々は、
比較的家賃の安い元町地区の学区にある、コーポやハイツという形態の賃貸が立ち並ぶ地区に
お住まいになってる気がします。
 
家賃がすべての基準というわけじゃないけど、それに比例して、学区の雰囲気というのが
決まってる気はします。
一戸建が多い地域もありますけど、震災前までは一戸建ての賃貸は数個しか
転勤族が借りられるようなのはほとんどなかったんですが、
震災後は結構増えてるみたいです。なので、家賃の価格と、
家族構成で、ある程度は選べる地域が決まっちゃうと思いますけどね。
 
後は学校の規模かな~。市役所に行けば、浦安市内の公立の幼小中学校の学校案内
がもらえると思うんですけど、新しい学校は設備が新しいし、人も新しいし取り組みも新しいと思います。
歴史の古い学校ほど、地場の方が多くて、人数が少ない所ほど役員になる回数が多いでしょうね。
基本、子供1人に付き役は小学校6年間で1回はやらなくちゃいけないようです。
やらなかったら、皆さんの非難の目が気になるし中学校ではやってもらおうって、なっちゃうみたいですね。
 
あとは、学区によって小学校はそんなに違いがないんじゃないかな?
浦安独特なのは、親父の会というのが結構発達していて、
パパさん達が学校のペンキ塗や備品の修復やったり、
デイキャンプとかを企画してやってるみたいです。
関西とかはPTAは母親メインの活動ですが、
浦安は、パパの参加が結構盛んだと思います。
 
あと、元町地区の小学校だと、4年に1度の浦安のお祭りで子供みこしもあるし、
町内会で男性はみこしの担ぎ手に呼ばれるし、奥さん方は、祭りの振る舞い料理作りに
かり出されます。町内会は地域によって、入るのは自由な地域もあるので
苦手な人は神輿のない地域に住んだらいいと思います。
好きな方は積極的に参加されたらいいと思いますが。
中町と元町には結構神輿がありますね。
 
私が知ってるのはその位かな~。
何かほかに知りたいことがあれば、私が知ってる事はお答えしますので、
ゲスプにでも、鍵コメントでも気軽にコメントして下さいね。
ではでは~。