家族5人で行ってきました。予定が合わなかった1人は今日行く予定です。
毎年子供が保育園の時から打っているので、恒例なんですけど。
持病がある子供がいるからと、今年はさらに受験生がいるからですが。
今年は、去年と違う病院で接種したんですが、
昨日は浦安教育研究会で小中学校は1時半に早く帰るので
この時期の浦教研の日小児科は予防接種で超満員になっちゃうから
すいてそうな内科で受けてきました。
予防接種だから自費で1人3150円×6人の18900円の出費は毎年大変ですが
重症化して入院とかしたら、それですまないので。とりあえず検査とか何やらで5万円以上かかっちゃう。
それでも、まあ、過去新型インフルエンザの時は、長女が入院しましたけどね。
さすが新型。予防接種が足りなくて受けられず、罹患して気管支炎になり入院しました。
熱の上がり方が、足りないと検査を1日待たされ、すでにタミフルやリレンザは効かなかったのよね。
そういう場合は対処療法で抗生剤出してくれるところのほうが安心かもね。
手遅れで入院になっちゃったし。
基本的に、母親の取り越し苦労が、重症化を防げる場合もあると私は思うので。
町医者にかかっていても、様子が母親の感でおかしいと思えば、
大きな病院にもかかることが大事かも。
きちんと検査したら、入院になることもあるので。
うちは、町医者にリレンザと解熱剤出されたけど熱があまり下らず、
しんどそうなのと息が苦しそうだったから、夕方救急で
大きな病院に連れてったら、ほっといたら肺炎になるところだといわれて即入院でしたから。
酸素マスクと点滴で抗生剤入れられてましたね。
その時は、個室で5日間の入院になりました。
母親は一番のホームドクターだと私は思ってるので。
まあ、かといって、ただの風邪で夜中の救急は逆に病気もらうこともあるから
やめたほうがいいですけどね。
予防接種打ってても家族の誰かが学校でうつってくることもあるけど、
とりあえず、家族がインフルエンザでダウンしても、母親だけは、動いて看病しなくちゃいけないので
インフルエンザの予防接種は私の気休めみたいなものかもしれませんけどね。