茶のしずくの洗顔石鹸が引き起こした小麦アレルギーで1500人が被害にあったそうですね。
茶のしずく、私の周りでも、2人くらいが使ってました。
一人は幼稚園のママで、もう一人は、欄ちゃんでした。
茶のしずくって、案外高かったんですよね。
なので、欄ちゃんは、1個買って、お金が続かないって、止めたし、
幼稚園ママも、同じ理由で止めたと思います。
なので、被害にあってしまった方は、余裕があったから使い続けた結果が、
小麦アレルギーっていうのはひどい事件だと思います。
洗顔料って、女性にとっては、一番、身近だし頻繁に使うものだから
本当に自分のお肌や体質に合わないと湿疹が出たり痒くなったり
カサカサになったりしますから。
私は、もともと、抗生剤や水銀アレルギーなど化学物質に対してのアレルギーを
体質的に持っているので、そこは凄く慎重で、あまり新しいものは飛びつかないようにしているのです。
例えば、痩せる成分があるといわれても、甲殻類の甲羅を使ったキトサンとかは
飲んだ後体が痒くなったり、咳止めのアスベリンはひどい眠気が襲ってくるんですよね。
普通の人は、アスベリンで眠気は起こらないそうです。
知らないで服用して車を運転していて、信号で赤で止った瞬間に
意識が遠のいていったことがあって、後ろでクラクション鳴らされて気づいて、
あわてて、そのまま、自宅に引き返した経験があり、その後は、
風邪の時には咳止めにはアスベリンを処方されないように
眠気のこないメジコンとか、アスベリンを飲む時は車に乗らないで乗せてもらえる日だけにしたり
して、気をつけています。
なので、洗顔料とか、入浴剤とかも、昔、子どもの頃実家で母が使っていたものや
家族で使っていたものを使うようにしています。
たいしたことじゃなくても、アレルギーによっては
呼吸困難や失神することもあるので、
なんでも結構成分表示は見るようにしてるんですけどね。
最近は、食べ物も少し気にして成分表示を見るようになりました。
案外いろんな食品添加物が入っていてびっくりします。
後でどんな影響が起こるかわからないものもあるから、
気をつけるに越したことは無いですよね。