子どもの参観に行ってきたんですが、
小学校低学年のうちの娘のクラスの男の子から言われた一言。
「○○のママって、お母さんなの?おばあちゃんなの?」
「おばあちゃんはひどいよ~!!」
・・・言わなかったけど、私がおばあちゃんならあなたのママは
ひいばあちゃんに見えますよ~!!
失礼な~!!っと思いつつ、やっぱり子供達は可愛いのよ。
そうかと思えば、また同じクラスの男の子から言われたのが
「○○のママって、案外若かったんだね。」
「そう?ありがとう」
・・・う~ん。案外ってどういう意味なんでしょう?
考えてみると、たまに我が家に遊びに来たり娘が遊んでるお友達は
お家だとほとんどすっぴんのデブママに見えるわけで、
たまの参観日なんかになると、珍しく化粧してるから、若く見えるんでしょう。
私をおばあちゃんなの?お母さんなの?と聞いた男の子は
多分、まわりのママ達は私よりは10歳は下なので
そのママと比べたら私はおばあちゃんに見えるけど
その男の子のママは例の姉御ママなので
私より4つくらい年上ですし、しかも、姉御と呼ばれていても、
ひっつめの髪にすっぴんで顔は山田花子似なので
私以上におばあちゃんに見えるから自分のお母さんと比べると
お母さんと呼ぶべきか?と子どもながらに疑問に思ったんでしょうね~。
まあ、なんにせよ、男の子と言うのは、他人のママでも
チェック厳しいんですね。
それを考えるとうちの娘達は、他の子のお母さんには
全く興味が無いので、たまに、娘が仲良くさせてもらってるお友達のお母さんに
挨拶しようと思って、どんなお母さんなの?ときいても
う~ん。まあまあ綺麗なお母さんだよ。とか
特徴を全くとらえて無い表現ではなしてくることがあるので、
名札をつけて無いとわからんだろ~と思うことがあります。
でも、末っ子の学年ではほとんどのママが年下なので
そこまで、仲良くはなれないだろうな~と思っています。
そういう点では、欄ちゃんはキャパが広いな~と感心します。
しかし、親を抜きにしたら、やっぱり私は子供自体は好きなんだな~って思います。
親同志の付き合いは非常に疲れるんですが、
学校で、読み聞かせをしたり、参観やお迎えで、
そこに立っているだけで、かなりの子供達に囲まれてしまうので
なんとなく話しかけやすい雰囲気が私にはあるんでしょうね。
児童館の指導員をしていた頃も、子供達にはなぜか超受けがよかったですから。
まあ、我が子にはその頃と同じようには接してあげれて無いですけど
我が子になると悪い事したら、口も手も出ますからね。
職業としては、やっぱり、子ども達あいての仕事は天職かなと思いますね。
なので、いつか我が子達の手が離れたら、ディズニーで小さい子供向けの
アトラクションキャストとか、やってみたいな~と思いますね~。
向いてると思うんだけどな~。
・・でも、子どもも、やっぱり、若いお姉ちゃんの方がいいよな~。