私の燃えないゴミは他人の宝の山? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今朝は燃えないゴミの収集日でした。
カビだらけの古いランドセルや穴の開いた傘に荷物の中にまぎれていたたくさんのコード類
使用済みの家具固定の突っ張り棒、刃の錆びてるカキ氷機、古く黄ばんだ幼児用の自転車ヘルメット
湯飲み茶碗、焼き物の置物・・・などなど倉庫のゴミや使わない物をいっぱい出したんですけどね。
 
朝一で出したんですが、何せ8袋もあるので、
きちんと収集車が持っていってくれるか心配で、
チョコチョコ様子を見ていたんですが。
 
見かけるたびに中身がドンドン減っていってる。
袋が破られてコードとかなんかいっぱい持っていかれてるんですよ。
ちょうど、主人が仕事に行くのでバス停を遠目で見送ったとこだったんですが。
5メートルくらいの目の前でおばさんが穴の開いたビニール傘を持っていきました。
 
・・・ゴミなので持って行ってもらってもいいんですが、
有料のゴミ袋破いてそのままはやめてくれよ。
中身こぼれてるし。
3~4回開いてる袋、破れた場所を結びなおし
さっきやっとみんな回収していかれました。
なんかほっとした~。
 
私にとってはどう考えてもゴミなんですが、誰かにとってはお宝の山なんでしょうかね?
普通のおばさんがもっていったのにはびっくりしましたが。
それ小さいけど穴開いてるし、100均で買った傘だよ~と言うのもなんか変だしね。
気がつかないふりをして、見えなくなったら、また袋の補修にいってましたよ。
 
そういえば、この間は、うちが毎週出すOKの買い物の時の段ボール箱や
飲料水のダンボール箱を市の回収車が来る前に回収していく車がありましたよ。
そのとき、倉庫に仕分けしていない段ボール箱がい~っぱいあったので
段ボール箱欲しいなら勝手に持って行ってくれよーと思いましたが
翌日自分達で作業をしたので、翌々日の古紙回収に出せました。
 
古紙回収に出すとその費用で、子ども会で卒業する子ども達が文房具が買えるそうなので
役立つので良かったなと思いました。
あ~でも、うちの子は子ども会は入ってないですが。
正しくは入っていたんですが、活動の途中で倒れたりしても困るので、
具合が悪くなる時があったので1年で退会したんです。
だから、我が子のためではないけど、ゴミが役に立ったのは良かったです。