食材選びに疲れたら・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

ここの所、主人のお休みの日に外食してます。
くるくる寿司ですが。
お魚は、あまり良くないかな~と思いはしますが、
100円の回転すしなので、ほとんどが海外の冷凍ものだし。
旬の魚はあまり食べない様にしているので
まあ、気にしていたら外食は何も出来ないしと思って。
 
あと、今日はダイエーでアメリカ産のステーキ肉が安くなっていたので、
お給料も入ったことなので買ってきました。
・・・とはいっても、100グラム160円くらいなので
牛肉細切れとか切り落とし肉よりは肉厚の割には安いと思うんですよね。
 
それから今日買ったのは、北海道産のジャガイモ。
同じ北海道産で小さめのが袋詰めになっているのが
298円だったんだけどその大きさと形がどうも違う産地のもので
他店で売っていたのと色もそっくりだったので、
ちょっとそれはやめて、バラのジャガイモを買いました。
 
いろんなお店を回っているとそれぞれの産地の野菜って、
形に特徴があるんですよね。
長野産のぶなシメジと富山産のぶなシメジは株の密集具合が違っていたりね。
きのこ類は必要がなければあまり買わないですけど。
 
あと、菓子(ワッフル)とかが兵庫県のものだったから買ったり
和歌山産のいちじくとか安かったので買いました。
バナナも大きいのがすごく安かったけどたくさんありすぎると日持ちがしないので
それは買いませんでしたが。
 
明日から高校生の子はお弁当もいるし、
しばらくまた早起き頑張らなくっちゃな。