爆風や熱風はないとしても、ひどいですね。
広島や長崎は、爆弾投下後、翌日に現地に入った人も被曝したというが、
その168倍それが本当なら、私たちも完全に被曝しちゃってますね。
管総理が辞めたとたんに今頃、屋内退避とか事故が起こったらすぐに3~5キロ圏内を緊急避難地域とするとか
なんなんだよ~って思う。
まあ、必要最低限しか、あの日から外には出ていないし
多少被曝していても、もう、あきらめるかしかないのかなと思う。
かといって、余分な内部被曝や外部被曝を受けないように
今でも、屋内以外の外出は控えている。
水も相変わらず、ペットボトルを買っているし、無洗米以外のお米は、
汲み置きの水でといでいる。
3月以来、葉物はほとんど食べていないし和食中心にしたいけど
魚も食べられないし、野菜も食べられなかったら無理ですね。
小麦も汚染されるならパンも食べられなくなるし
食の安全は完全に崩壊しているね。
だけど、ふと、考える。
今回の事故は地震と津波が連動した相当重大で深刻な事故だったから、
こういう放射能漏れは大々的に公になってしまったが、
実はしょっちゅう起きていて、一般人には知らされていないだけだったとしたら
もともと、セシウムのある環境でこの歳まで暮らしてきてるんだったら、
自然放射線とは名ばかりの全部人工の放射線だったとしたら
何にも気にしないで今までどおりに肉も野菜も魚もお米も食べたらいいんだろう。
それが政府がただちに健康には被害がないといった理由だったとしたら・・・。
福島の早場米からセシウムがまったく検出されなくて、
千葉県の白井市のお米からセシウムが検出って、
福島原発由来の放射性物質のせいならおかしいよね。
どこか別の原発から放射能が漏れていたんでしょうか?
考えても仕方ないんですけど・・・。
知っている人は口をつぐむ。知らない人間だけが不安になるのかもしれない。
夏休みが残りわずかになってきて、どこかに避難していた住民が戻ってきたのか、
とたんにスーパーのお米が店頭からほとんど消えて、棚がガラガラになっていた。
残っているのは、23年度産の新米と22年度産の福島のお米。
宮崎産の新米も残っていましたね。宮崎県のお米からも、セシウム検出されているんですよね。
なのに福島はまったく検出されなかったって、本当なのか?
そうだとしたら、やっぱり全国の原発から、日常的に放射能が漏れていると言うことになりますね。
除洗をしないといけない程の汚染地域からの米がセシウム検出されず、大丈夫で、
福島からは離れていても、鹿児島の原発からは近いお米がセシウム検出だもんね。
何かが本当におかしい。
だけど、日本全国の原発圏内200キロを考えたら、そうでない地域を探すほうが難しい。
何処に逃げても放射能ですでに汚染されつくしているとするなら、
ただちに健康被害はないだろうね~。
昨日ツイッターで見かけたけれども、
沖縄でも、2006年にストロンチウム積んだ米軍の飛行機が墜落して
証拠隠滅で実は汚染されているとか。
米軍が返還した土地がそうだったら、やばいね。
元々土地の少ない沖縄ですからね。
何処にも逃げるとこがないのなら、
ここにいた方がいいね。
ただ、老後の事を考えるとやっぱり車ないと暮らせないので、
もっと便利な場所に住み替えるかもな~とか考えます。