うちの子は、運動苦手なので、上の子は園芸部
二番目の子は、手芸部に入っていたんですが。
今日はちょっと中学校の部活の顧問に要望を出してきました。
昨日、部活の顧問のK先生に出席率が悪いから、
明日必ず来いと言われたと聞いて
3週間くらい前から、次女が、ブックカバーがどうのこうのと
家でぶつぶつ言っていたことを踏まえて、
きちんと手芸部として活動してるんですか?と
クレームを言いました。
それは、作品展があるのはいいけど、
適当に3品何かを作って出品しなさいと言う感じで、
まともに指導してるわけでもなく、
どこかの部屋に集まって、ただ時間をつぶしているだけのようで
この間うちの子の友達が面白くないからと
美術部に変わったと聞いて。
確かに、3週間くらい前に、ブックカバーを作るからと
友達と布を買いに行ったけど綿テープがないというので
私が、手芸やさんを探して買ってきたけど
一向に作り方を教えてもらえるわけでもないようで
娘が何回も私に、作り方を教えてと言うのだけど
材料だけあっても、サイズも裁断されている布で、
作り方の紙とかもないのに、勝手にブックカバーの形にしてとか教えてといわれても
教えようがないので、先輩か先生に聞きなさいと娘には言っていたんですが。
結局、2週間くらい放置されて、7月に作品展があるから作って出しなさいって・・・。
明日作っていかないとダメなんだと、昨夜、次女に泣きつかれたので、
夜10時からミシン出して、適当に家にあるブックカバーを参考にして、
作り方を教えて縫わせて、一応形にしてもっていきましたが、
本来顧問とかでやってほしいなと思ったので、きちんと誰か指導するか
同じものを作って生徒同士で教えあうのか、
その辺の体制をきちんとして、まともに活動してくださいと言いました。
本来ならもっと丁寧に作らせたいし、抜いたりない箇所もあるけど、
実用性だけで使えればいいかと言う形で作らせたんですが、
あと、2つ作品作るんかい?材料はいつ買うんじゃ?と
それはこっちでまた用意してやらなきゃいけないのか?とか
面倒くさいですが。
私は、料理も裁縫も、正直まともに母から教えてもらったことがなく、
自分の興味で、本を見て作ったりしていたので、
家庭科の実習以外は教えてもらっていないしね。
これから何か2つ作らなくちゃいけないなら、
本から買いに行かなくちゃいけないじゃん、かんべんしてよと
思うわけですが。

まあ、手芸は、簡単なものを作るのはわりと好きなので、ダッフィーの洋服縫ったりとか
したりもするんですけど一晩で教えて作るのは無理だしね・・・。
ってか、手芸部の作品展なんだから顧問がやってくれよ~。・・・と思うわけですが。
間違ってますかね?
