この長い春休みをどうしようかと思います。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

11日から、子ども達はずっと家で缶詰状態です。
お向かいの欄ちゃんとこのお子さんもお姉ちゃんのいる京都に避難してしまったし。
銀行振込みと、主人と長女の薬を買いに行かなくちゃって思っているけど
子ども四人を家において出かけるのが怖いから
四人とも連れて行くしかないかな?って思っています。
 
主人は仕事だから、一人都内だけど
私一人の時は、子どもだけ留守番させて
買い物に行くとかするのが凄く心配なんだよね。
かといって、車を使いたくはないので、お散歩バスとかに乗って、
行くしかないかな~。
 
子ども達は、塾もあるけど、送り迎えが出来ないから、
バスに乗って行っていて、バス停までお迎えに行ってるんですが、
こう余震が続くと大丈夫かなと心配になります。
 
主人が仕事なので、ずっとどこにも行けず、籠城していますが
早く余震の心配や原発の心配がなくなって欲しいなと願うばかりです。
ディズニーの年パスの予約購入券有効期限が6月まであって良かった~。
その頃には事態が沈静化してるといいな~。
 
しかし、ガソリン買うのに開店2時間前から並んで更に待って、200人までとか、
2000円分までとかスタンドでやってるそうですが、
そこまでして並びたくないな~。
これも早くパニック状態から、落ち着いて給油できる環境になって欲しいな。
まだまだ、給油せずお家で我慢してます。
 
バス停が近い事だけが救いだわ。