たけしの教科書に載らない日本人の謎
1月3日 日本テレビ 夜9時~11時24分
日本人は神様と仏様を同時に拝む、世界でも類をみない民族。
なぜこれほど日本に仏様が根付いたのか?
そこに深く関わる二大スーパースター・最澄と空海は何をしたのか?
お正月の初詣。皆さんが行くのはお寺?神社?
除夜の鐘は仏教、お部屋に飾る鏡餅は神道。
生活の中に、仏教と神道は渾然一体となって根を下ろしている。
天才空海vsたけし。 たけしは、生まれて初めて空海の開いた高野山へ詣でる。
撮影禁止の聖域へ。そこでたけしが感じた「教科書に載らない日本人の謎」とは?
日本人は神様と仏様を同時に拝む、世界でも類をみない民族。
なぜこれほど日本に仏様が根付いたのか?
そこに深く関わる二大スーパースター・最澄と空海は何をしたのか?
お正月の初詣。皆さんが行くのはお寺?神社?
除夜の鐘は仏教、お部屋に飾る鏡餅は神道。
生活の中に、仏教と神道は渾然一体となって根を下ろしている。
天才空海vsたけし。 たけしは、生まれて初めて空海の開いた高野山へ詣でる。
撮影禁止の聖域へ。そこでたけしが感じた「教科書に載らない日本人の謎」とは?
これ、裏番組のアマルフィをふいにしても、見てよかったなあと思っちゃいました。
もともと、仏教フリークの主人と私なのですが
結婚前から、国内の神社仏閣めぐりをするのが好きで、
京都のお寺は、ほとんど回ったんじゃないでしょうか?高台寺だけはなかなかタイミングが合わなくて
いけてなかったんですが。
高野山では2回ほど宿坊に泊まり、比叡山でも宿坊に泊まり
結婚式には善光寺参りをし、伊勢神宮のある三重に住んでいたこともあるし
そもそも、京都で生まれて、神話のふるさと出雲大社のある出雲で高校まで過ごしましたから。
特に、何処の宗教というわけではないけど、神様仏様というのは、すごく好きなんですよね。
子どもの頃は、よく、お不動様にお参りに行きましたし、
大学は浄土真宗、実家の墓は禅宗のお寺、付き合ってたときにふらっとあてのない旅に行こうと思い立ち
青春18切符で向かった先が、永平寺ですからね~。
まあ、福井まで行って、これ以上先に行ったら帰り困るよね~って、
行き当たりバッタリで当日泊まれる旅館を探してとはちゃめちゃですが。
京都でお店をやっている時に、八大竜王様が主人の夢に出てきて、
脇の二人の童子に歩みを緩めよ。子ども達がついていけないと諭されて
お店を閉めることにしたんですが。
お店は、元、淳和天皇の淳和院跡地に建っており
このテレビの特集を見るにつけ、神様のご縁があって
住む場所も、授けていただいているのだなと思いましたね。
ちなみに、三重のお家を買うときは、ムカデが夢に出てきて
ムカデは、毘沙門天のお使いなんですよね。
確かに、その土地は旧名百足町と呼ばれ、毘沙門天のお堂があった
ゆかりのある町内だったようです。
必要に迫られ、願い祈る時には、必ず、助け舟が出されるようで、
本当に守られているのだなと思うんですよね。
主人は私と出逢った時に竜が夢に出てきたらしいし、
今住んでいるこの土地も、清龍弁財天の守る土地であって、
伊勢の二見浦にある夫婦岩のそばに、八大竜王様が祭られているのですが。
その二見で、浦安に住みたいとお願いしてから5~6年たつと思うのですが
そこからずっと、竜王様に守られてきているんだなと思うんですよね。
まあ、間近に存在を感じるとか、声が聞こえるとか、夢枕に立つとか
そこまでのものは私にはあまりなくって、どっちかというと
主人のほうが、そういうのは感じるようなんですがね。
昔霊能者の人に、夫婦で、見てもらったときに、
あなた達は前世で、山伏だったとか言われて、二人は同志だったようです。
神も仏もないものかとただ他力本願に祈った事もあるし、
人間の喜びも苦しみも全て自分自身の心が生み出したものだと、
般若心経を唱え、その意味の解説を読み、無の境地になるのだとおもった日もあり
毎朝、蛸薬師如来の御真言を唱え、弁財天の御真言を唱えて卵を供え、不動明王の御真言を唱えて
自己を鍛えて、空海「弘法大師」の御真言を唱えて、高野山で儀式に参加してと
今思えば、夫婦二人きりで、お店を切り盛りしながら、四人の子どもを抱えて、
毎日生きていく事が、とても辛かったのかもしれないなと思えます。
そんな年月があったからこそ、今が幸せと思えるのかもしれません。
子ども達は子どもらしい暮らしが出来ているし、
病気も、落ち着いてきているし、毎日主人は仕事頑張れているし
何とか塾に行かせるお金も捻出できて、主人の親も元気で長生きできているし。
ただ、私の親だけは両親ともになくなってしまったので
今の幸せをもっと前に手につかめていたなら、もっと両親に親孝行できたのにと
たくさんのお料理を作りながら、父や母や主人の祖父の影膳にお供えした年の暮れでした。
今年も、人との縁を大切にしてよい徳を積める年にしなくては。
・・・・えらそうな事かいてますが、ハイ
何処の宗教団体にも加盟しておりません。

神様も、仏様も拝める、どちらも大事にする。それが日本人って奴なんでしょうね。
ちなみに、子どもは、神社系の幼稚園と、カトリック系の保育園に通っていました。
私はお経を読むことも好きなので、たまに、父や母に、お墓のあるお寺の
勤行聖典等を坊さんさながらに真似して読んでいますが
煩悩はまったく尽きる事はありません(笑)
調子に乗って、大声で読んでいると、ご近所さんに、新興宗教やってると思われてないかちょっと心配な私です。