久々に浦安の不動産の話。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

浦安にお家を買ってはや11ヶ月。
買った当初は株も正月でご祝儀相場で民主党も政権交代後で
まだまだ、期待感があったせいか、金利も気持ち高かったから、
固定金利で物件買って高くついたかなと思ったりもしていたんですが。

最近は金利は下がったけど、ネットでみても私達が買える価格帯の物件が全然ありません。
そう思うとたぶん300万位高値買いをしたけど買えてよかったと思いました。
300万って言うと、賃貸だと2年半分の家賃代くらいですよね。
敷金礼金更新料とかを払っていたら、それではすまない金額なので
更新までは1年を残して、しかも、1ヶ月分借家の修繕費に退去時に敷金から引かれはしましたが
まあ、引越しできてよかったよと思っていました。
 
ネットで見ていると、なかなか物件でていない様に見えるんですが、
実際、自転車や車で市内を走っていると、オープンハウスとか
土日にやってたりするんですよね。
それも、数年前に売り土地もしくは、古家付きの土地で
売り出されていたところが、建売になっていたり
人が住んでいた形跡はあったのに、オープンハウスになっていたり
築浅なのに売却と言うのは、ローン払えなくなったと言うより、
不動産屋が、若手の社員に買わせて、売り時になったら売るってやつなんでしょうかね。
 
中古物件で、良質な物がなかなか出てこない地域で、
新築物件は4000万後半と手が出ない人達に、
建物は新しいけど土地が極小で、実際価格分の価値は無いけど
頭金や親の援助が1000万以上ある人に売るんだろうな~。
そうやって、不動産の相場が下がらないようにしている浦安の業者はやっぱり
あるいみ、商売根性すごいですね。
 
でも、土地が30坪あっても、敷地延長の築30年の物件を4000万台後半で売るのは
ぼったくりじゃないの?って思いますが。
銀行でそこまでローン組めるわきゃないやん。
物件そのものより、支払能力だけの人物重視で買えそうな人に売りつけるんだろうけどね。
きちんと不動産屋で信頼できる営業マンを見つけとかないとババをつかまされまっせ。
それとか、私道に面しているのに、新築だからと4000万台後半と言うのはどうなの?
公道に面しているならまだしも、去年の年末から今年の前半なら
弁天とか買えた価格ちゃう?知らないってのは怖いですよ。
 
ゼネコンや大手の不動産屋が今までなら大きな土地があれば、
マンション建てて、一気に何十世帯分売りさばいて儲けていたのが
マンションの需要が頭打ちで、売るほうも買うほうも現金化しやすい
一戸建ての販売にシフトチェンジしてきたせいだろうけど
もともと一戸建てしか買う気の無かった人達には
そのせいで価格が釣りあがってしまっているので、厳しいだろうね。
 
不動産って、買い時がある。
金利が安い時だけが買い時では決してない。
自分の肌の感覚で、これを買い逃したら後がないと
わかるまでは、相当に物件を見たほうがいいですね。
特に、中古を買う人は。
躯体の良し悪しとかは、もう,建物を外から見ただけで、
ほぼわかりますから。
後は立地だろうね。次に何かあったときに売却しやすい物件かどうかって事。
 
うちとか、すっごく売りませんかってビラが入ってきます。
この間なんて、スターツの別の支店のビラが入ってて、
ははは~。あんたのとこの支店から買ってるんだけど。
って笑いましたよ。この家はスターツで買ってるんでビラ入れなくてもいいよって
門扉に張り紙しとかなあかんな~なんてO先輩やkさんに言っちゃいましたよ。
 
で、こういうときにはどうしただろうって、自分で思い返してみたんですが。
私は、それまで信頼できる不動産屋が見つかっていなかったので
ネットや、情報誌、立て看板とかから、もう、相当の不動産屋の営業マンに
気になる物件は、見せてくださいって、電話して、もちろん、私一人でも見に行きましたよ。
その時に、たいてい失礼な営業マンは、奥さん一人だと、めっちゃ馬鹿にしたりされましたが
そのおかげで、本当にいい営業マンを見分ける目が養われたかもって思いますね。
 
物件をたくさん持っていたり、名前が通っている会社だけが
いい営業がいるとは絶対言えないので、いや、会社の名前だけにあぐらをかいてる
営業マンもいるだろうけど、人として、本当にいいものをすすめようって思う気持ちがある営業マンと
出逢える事が、納得できる物件を買える近道だろうなと思いますね。
 
後は、同じ価格帯でも、いろんなお家があるから、しっかり条件を比べながら、
価格で納得できるか、立地で納得できるか、あっち買うならこっちの方がマシとか
こっちの方が、絶対価値が高いとか、自分が納得できる目を養う事が大事ですね。
新築は、設備にごまかされやすいけど内装の300万より立地で300万高い物を
選んだ方が、資産価値は高いと思うのでそこは、内装にごまかされないように
たまには、住宅展示場とかで、いいものや流行の仕様を見ておくのもいいかも。
 
建売には、本当に型落ちの設備が使われてたり、逆に、立地が悪いから、
設備だけが超新しかったりとかしてる場合があるからね。
でも、こだわったいい家を高い値段でお金のいとめなく買える人には私の体験談なんて、
必要ないと思いますが。
 
浦安でお家を買いたい人が、いい物件と人に出逢えることを応援しています。