ハッピーハロウィーン | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

我が家のハロウィンのお菓子です。
 
イメージ 1
 
特に仮装する予定じゃないけど、我が子の分と近所のお友達にあげようかと思ってるんですが。
ハロウィンの飾りつけをバッチリしてある我が家ですが、誰もトリックオアトリートって
アメリカのようにお菓子をもらいに遊びにはこないだろうな。
そう思うと、年いったら、ご近所の子ども達から親しまれるお婆ちゃんになりたいなあと
思うんですけどね。
まあ、4人の娘たちが山ほど孫を生んでくれるかもしれませんが。
 
最近は、公園とかで遊んでいる子をあまり見かけないからな。
子供たちも塾とか習い事で忙しいんだろうね。
家に幼稚園児がいるとき、とりさんや他のママ達と
公民館や幼稚園でハロウィンパーティしたなあと懐かしく思い出しました。
小学生になると、あまりそういうことしないからちょっと寂しい。
 
昨日、3女がお友達の誕生パーティに行ってきたんですが
ピアリのレインフォレストカフェでケーキとジュースを注文して
子ども達だけでお祝いしたそうです。
今はホームパーティじゃないんだね~と思ってびっくり。
しかも支払いは、誕生日のお子さんが親御さんにお金貰ってきてて、
支払ったそうなので・・・。
 
プレゼント、マフラーとマグカップにしたんですが
わりと、みんな、鉛筆数本や消しゴムに自由帳程度の感じだったので
うちのこのが一番豪華だったみたいでなんだかホッとしました。
やっぱり、セレブのお友達の家庭のすることは、違うよなぁ。
うちとか、めっちゃ庶民なので。