お葬式が終わって・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

月曜日には浦安に帰ってきたんですがここ数日は引きこもり状態で家でいましたが、
そろそろ食べ物買いに出ないと冷蔵庫が空っぽになるので
今日は主人が休みだったので一緒に買い物に行きました。
 
子ども達の歯医者も予約が入っていたので連れて行きました。
久しぶりに歯医者のイケメン先生に会えるのに気分は沈んだままなので
私はスッピンのまま、連れて行きましたよ。
ところが、今日で治療最後になったので、わかっていたらお化粧して行ったよな~
なんてくだらない後悔をしつつ・・・。主人が焼きもちやくから、スッピンで良いのです。
 
・・でも、気がついたら、先生、髪も綺麗に整っていて
日に焼けて、お盆休みどこか海外にでもいかれたんでしょうか?
もしかして瞳の色が茶色になってるからカラコン?
あ~今日はキラキラと輝いていましたよ。
またあう日までさようなら。子どもが虫歯になったときだけだから、
あえない方がいいんだけどね<笑)
 
イトーヨーカ堂で、かばんを見ていたんだけど
私の持ち歩くかばんはいつも、何入ってるのって言うくらい重いんですが
それゆえにすぐ、かばん壊れちゃうんですよ。
使い勝手のいい、カジュアルなかばんに買い換えたかったんですが
見つからなかったので、弟が、母の為にアメリカで買ってきたバックや
母の大事にしていたワニ皮のバックとか←これは妹行きになりました。
 
お葬式の後、早々と形見分けをしちゃったので
もらってきた、弟が買ってくれたかばんに入れようかなと思っています。
でも、海外で3万円以上したバック、普段使いにするのはもったいなさ過ぎて。
安いかばんを買おうと思ったんだけど、
そろそろそんな良いかばんを持ってもいい年齢じゃないの?と
主人が言うので普段使いに使っちゃおうと思いました。
 
普通は形見分けは49日が過ぎてからするものなんだろうけど
弟のお嫁さんが10月から住む事になるので、
早めに整理してあげないとって思って。
お嫁さんの立場で義母の持ち物を処分ってしづらいと思うので。
でも、納骨の後にも、洋服や着物の形見分けと処分を
妹と二人でやってくるつもりです。
 
歯医者さんから帰ってきてから、洗い物をしていたら
父の写真が物言いたげだったので
母の写真をプリントアウトし、隣に並べ、
般若心経を母が極楽浄土へ渡れる手助けになればと詠んであげました。
しばらくはお経を読んで、母が迷わずに、天国へ着けるように
後押ししてあげたいと思います。
弟は、仕事が忙しいので線香一本あげるのが精一杯だろうから
49日まで毎日1回詠んであげなきゃなと思いました。
 
なかなか、すぐ明るく楽しい気持ちには戻れないけど
母の安らかな最後の表情も見れたし、弟の結婚式も無事に終えたし
母は、もう思い残す事はなかったと思います。
弟に亡くなる二日前にお盆やから、パパが迎えに来てるわ~と
言っていたようですから。きっと父が迎えに来て二人でいるんだろうなと思うから。
まだ私の夢には出てこないですが・・・。
 
離れて住んでいると葬儀が終わると、またふと電話がかかってきそうな
そんな気持ちになります。
「どうしてるかな~って思って。」と今日にでもかかってきそうな感じで
母の笑顔しか思い浮かびません。
これで、父も母もいなくなって、本当に親族は兄弟姉妹だけで
私の家族は主人と、子ども達だけなんだと
もう何処にも帰れる場所はないんだと思ったり
逆に妹や弟が悩んだり迷ったりした時に私が最年長者として
支えてやらなきゃいけないんだなと思ったり
いろいろ気持ちは複雑ですが、兄弟姉妹それぞれが、
良き伴侶を得て独立して生活できている事は
ありがたいことです。
全ては父と母のおかげだなと思います。
 
あらためて、私は父や母がしてくれたと同じように、子ども達にも
精一杯の愛情を注いでやらなくちゃな~って思いましたよ。
最後の別れの日までにしっかり自分の足で立てるようにしてやらないとね。
私自身、親としてまだまだだなと思いますけど。
頑張らなくっちゃね。