それって本当ですか? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1
 
某会社の情報誌、いたるところで見かけるもので、昨日はイトーヨーカドーのフードコートで
ポテト食べながら読んでおりましたが・・・。
 
欧米では都会はメンテナンスを個人でしなくて良いマンション生活が主流で
戸建は、お金持ちの贅沢のためにだけ存在してるとか、
浦安は、ビジネスで成功している人が住みたがってる町だとか
戸建は自己資金の多い人しか買えないとか
築20年を越えるお家は高く売れないから耐震補強をするべきだとか・・・。
 
私的に斜めに読んじゃうと、浦安のマンション売りたがってるとしか思えないな~。
戸建も、6000万以上の物買ってもらわないとうまみが無いからな。
ビジネス成功してる人しかその価格のお家はローン組めないし
30代中盤のお家が欲しい世代は親が1500万も贈与してくれるお金持ちはそんなにいないし
かといって、ローン組ませようにも3000万前後が妥当だけど
3500万程度で戸建て買いたいって言われてもね~
マンションにしとけよ~。築15年以上の物はいっぱい余ってるんだから
 
中古でいいから戸建?だからその価格帯じゃ築30年の物しかないっつーの
それなら耐震補強工事を売主に推して付加価値を持たせて
リフォーム部門で儲けるしかないか?
・・・って聞こえるんですけど。
 
戸建は個人でメンテナンスするのにお金がかかるから
・・・といっても、古くなったら、自分や子どものローンで新築に建て替えれるだけ
気楽だけど、マンションって、すべて自治会や管理会社との協議や
事件や犯罪のひとつもあれば、自分の部屋に関係なく価格が下がっちゃったり
ご近所問題の巣窟のようで、私は、賃貸ならいいけど買うという選択肢は持てなかったですね
 
まあ、年いったら新浦安のエアレジデンスなら住みたいな~とか思うけど
億ションですから、それこそ、成功したビジネスマンかお金持ちの親の七光りか、芸能人しか
買えないですよね~。でも、駅直結だし、ショッパーズの中には各種病院も充実してるし
お金持ちのお年寄りのためのようなマンションですよね。
 
なので、まあ、遠い未来に楽しい夢は残しておいていいかなと思いますが。
娘が玉の輿で超お金持ちと結婚するかもしれないしね~。
末っ子が芸能界はいって、稼いでくるかもしれないし(笑)
 
まあ、そうは言いつつ、足元をしっかり見なくちゃいけませんが。
今回リフォームで耐震補強をしなかったのは
結局、築20年を越えたら、ほぼ土地値ってか、
この土地の値段と言うのが曲者で、実際取引されてる金額が
公示価格とは別物だから。
 
耐震補強してもしなくても
それは、そこに中古で住む人が決める事で
たいてい、築20年を越えたお家は余力ある若い夫婦なら
つぶして建て替えが浦安じゃ普通だし、立地が良けりゃ
つぶして業者が建売建てちゃうし、その時に結局金額たたくんだから
耐震補強しようがしまいが、高くは売れないのよ。
ただ、建物がないと住宅ローンとしては、担保価値が低いし
建物さえあれば、ある程度高値が多少ついていても建物代って
銀行さんや買主をごまかせるってことか?
 
同じ価格・・・。それなら、家が傾いて危険とかじゃなければ、
住めるだけ住んで新築とか、古家付き土地で売った方が、いいじゃん。
500万以上かけて耐震補強して、売る時は700万以上価格に上乗せできる?
できないっしょ!!だって、その家後何年住めるのさ?
それをやるために売主さんにお勧めしているのね?
どこまで売主目線の会社なのか。
買う方は安く買って、自分でリフォームした方がよっぽど納得すると思いますがね。
 
この間まで、築30年の借家に住んでいましたが
もしも売りに出されたとしてそこが耐震補強工事入れたからって700万高く買うか?
よほどの立地じゃなきゃ、誰もそんなに高値で買わないですよ。ってかそんなにいい立地なら、
業者が、二度美味しい建売か土地を仲介してさらに注文住宅で売るかするでしょうが。
 
そう思うと、やっぱ立地が一番なんだろうと私は思いますが。
お家買うにも予算があるからね。
結局3000万円台だと千葉の奥地に新築買うか、築30年でも浦安で買うか
敷地延長で間口が狭いとか私道接道とか土地の形が悪くて、
ローンで評価が低いけど予算内の築20年前後の程度のいい中古
(売主が中古で買ったときにリフォームした物をリフォーム済とか言うの多いけど)とか
後は連棟の団地を買うか、そういうもので妥協できないなら
やっぱ、新浦安駅からちょっと遠いマンションしかないんだろうけど。
 
最近浦安駅徒歩圏内とかって広告には書いてあるけど住所は市川とか
そんなのばっかりですね。
でも、戸建は物件の数がかなり水面下で淘汰されて
余剰在庫は無いに等しいので、価格は安定して、これ以下には下がらないんじゃないかな?
むしろなだらかに上がってきているから、待ってても値引きは見込めない。
ここで思い切れないなら、やっぱマンションにシフトした方がいいかもね。
そして、家の新しさにこだわるなら、埼玉とか千葉市とか佐倉市とか京葉線沿線の
稲毛のあたりまでの奥地に新築買うか
みんな浦安の新参者が敬遠する元町買うか。
 
これは究極の選択だよね。それでたいていみんなあきらめて浦安から出て行っちゃう。
自分の中で何を一番に優先するのか、身の程を知ると言う事が
できない人には、4000万円までではお家は買えないですよ。
資産価値と考えるなら戸建てだろうけど立地が悪すぎるなら
立地のいいマンションだけど、立地のいいマンションは高いから
さて、どこで折り合いをつけるのか。迷うだろうけど。
 
大型の情報誌にも、今更ながら、不動産屋の営業マンを味方につけるとか、
2500万円のローンなら安心で手堅いですとか書いてあるけどさ
2500万しかローン組めない人に、都心で空き家めぐりとか、空き部屋めぐりの間違いやろ。
そんな安い金額しかローン組めない人は
ほとんど虫けらのようにしか扱わない営業マンばっかりの癖によく言うな~。
そういう人に築20年越えのマンションをあきらめて買わせようとしてるくせに。
・・・まあ、どこの不動産屋がそうだって言ってるわけじゃないけどさ。
 
今更ながら、本当の味方は誰なのか、よーく考えなきゃね。
私は、昨日も夫婦で話していたけど、本当にお家が買えて
スターツの営業さんには感謝してる。
 
それは、他社でもいい営業さんとめぐりあったお家を買った誰もが
自分の営業さんが一番だって思ってるだろうけどね。
不動産屋さんって、自社の旨みをひたすら追求するタイプの会社や
営業成績重視の営業マンとか、いかにも腹黒そうな人もいるし
ペーペーの何にもわからない若い営業マン使ってる大手とか
個人で地元密着で細々と物件売ってるお店とかいろいろあるけど。
 
本当に、買主の事思ってる人かどうかって
マネーに関する知識や営業と言う資質があるか、もあるけど
結局は人間として、誠実なのか?本当に買わせてもいいのか?
買ってもらって、喜んでもらえるか、そこまで先のこと
考えて仲介してくれる営業マンは一握りしかいないと思う。
その人にめぐり逢えたら、ラッキーだけどなかなかめぐり逢えないから
あきらめて、浦安から去っていくんでしょうけど。
 
そういう人材、美味しい思いしている会社からはなかなか生まれないよね。
いつもそう思います。
当分は、お家を買うことも引越しもない私ですが。
やっと今頃、本当に買えてよかったなという実感が湧いてきました。