節分ですね♪ | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

最近では関東のスーパーでもコンビにでも買える様になった
切り分けられていない巻き寿司
関西では今年の恵方(福の神がやってくる方位)を向いて
家族揃って福が逃げないように無言で巻きずしをまるかぶりします。
その時に、心に願い事を唱えるんですが
のどに詰まらせないように急いで食べるんですよ。

それは、絶対誰か先に食べた子どもがほっとして全然関係ない質問を
いっちゃったり、よくおばあちゃんが沈黙に耐えられなくて
美味しいな~ってポロッと言っちゃったりして、みんな吹き出しちゃったり
しらーっと横目で見ながらきっちり食べ終わってから
あかんやん!!しゃべったら~なんて、私はいうタイプなんですけどね。

毎年恒例の巻きずしまるかぶり
今日は主人が会議があるからかえってくるの遅いっていうので
家族揃っては無理かな~って思ってるんですが。
毎年主人が豆まきも子供達としてるんですけどね。
今日は私がしないといけないかな?

千葉に来て節分用に落花生が売っていてビックリ。
落花生、からごと投げるのかな?
普通に大豆の煎った節分豆買ってますけど
じゃないと歳の数だけ食べるの辛いですよね。
いや、大豆でもすでに辛いですけどね。

あと節分にはヒイラギの葉といわしの頭を玄関に飾るんですよね。
・・・これはうち、主人がいわし嫌いで食べてくれないので
うちではやらないんですけど、ヒイラギだけなら
クリスマスリースで代用になるか?って思うけど
まあ、どっちみち借家だとやる気が起きないんですけどね。

豆まきだけ新居も行って来ようかな?
リースも飾るのいいかな。