塾の面談に行ってました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

上の子が今年は中3生なのでそろそろ進路希望を先生と相談して
どこに力を入れていくのかなど話を聞きに行きました。
11時から30分程度の予定が1時間かかっちゃいました。

実は塾の数学担任とうちの子相性が合わなくて
定期テスト3回も点数が取れなくて
前の担任に補習受けてるんですよね。

4月からは3年生は前の担任が受け持ってくれそうなので安心してますが。
公立の中学校の担任は選べないけど
塾の担任は選べますからね。
子どもの勉強は、たまには塾任せじゃなくて
親も把握しておいた方がいいですよね。

私は言うほど教育ママではないので
子どもが勉強嫌いにならない程度の締め加減でいいんじゃないかなと
いつも思ってるんですけどね。
塾の面談では、私がたぶんうちの子ここがこういう風にわかってないよ
だから、そこを重点的に押さえて欲しいと話すことが多いので
先生は多少ビックリされるみたいです。

一応教員免許もってるので、子どもがどこでつまづいているかは
わかるんですが、我が子ゆえに教えるとなると
こっちがイライラきちゃうので
プロにおまかせすることにしています。
その分、他の習い事は一切させていませんが。

子ども四人もいるとみんながみんな、バレエやピアノやスイミングに
行かせてやることは難しいです。
私自身も、4人兄弟だったので趣味的な習い事は一切させてもらえなかったんですよね。
塾オンリー。でも、塾には、いろんな中学の子がいたので
交友関係が広がって楽しかったですけどね。

特に楽しかったのは塾の後で帰り道友達と延々と恋話をすることかな。
そんな風に我が子にも楽しみながら高校受験を乗り切って欲しいなと思ってます。