回転寿司でのマナー。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

うちの外食って言うと
一皿105円の回転寿司がほとんどで
家族6人で行けば、それでも5000円くらいいっちゃうので
そんなに頻繁には食べにいけないんですけど。

そこでいつも見かけることなんですが、
子供づれって、ほとんどが子供をレーンの前に座らせてますよね。
なぜなんでしょう。

うちは、必ず大人(夫婦が)レーン側で、子ども達は通路側と決めていて
子供たちが、先に着席しようものなら、
主人から、何生意気な座りかたしとるんじゃ?
・・・と言われます。

レーンのそばは、熱湯の出るコックもあって危ないし
ネタを触られても困るし、注文は親がやったほうが、
店員さんに聞き間違われることも無いし。
レーンに向かって、咳やくしゃみはもってのほかだし、
悪いネタを取ってもらっても困るので
はじめから決めてあることだけど。

そうじゃない子供づれが多くて、たまにイラッとします。
人が注文したやつをとっちゃって、そのままもどしてたり
ぎりぎりまで顔くっつけて、食べながらしゃべったり、
息かかりそうな感じで見ていたりすると
髪の毛、ネタに触ってるじゃんとか
手がネタに触ってるって時もあったりして

同じ子連れでも、不衛生だなとかマナー悪いと思っちゃいます。
105円でもきちんとした商品だしみんなが食べる物なので
気をつけてほしいです。

ちなみに、我が家は、インフルエンザや胃腸風邪が流行する時期は、
絶対回転寿司にはいきません。
気になるでしょ。やっぱり。