・・・という本を買っちゃいました。
その本には、空気が読めない人に
どう対応すればいいのか。
または、自分が空気の読めない人だった場合
どう改善すればいいのか。
・・・ということが書いてある本です。
読んでいる途中ですが。
私、学生の頃からこういう本を読むのが好きで。
・・・ていうか、父や母は気配りができるタイプではないので
私は、かなりわがままに育っちゃったんだよね。
なので、正義感が強いのはいいけれど、
その正論で相手を言い負かしてしまう事があって。
あるとき、男友達から
お前の言う事は正しいし、間違っていないけど。
お前に言われると、俺は逃げ場がない。
そう言われたんだよね。
その時わかったんだ・・・。
議論に勝ったって、相手の心は変えられないんだって言う事が
逆に、負けても、受け入れることで
お互いわかりあえる事もあるという事が・・・。
この本を読んで思うことは
売られてもけんかは買っちゃいけないんだという事や
自分自身、さらに上を目指さなけりゃいけないなということ。
空気の読める大人の女にならなくちゃね。
しかし、最近文字を読むことが、すごく遅くなりました。
昔なら、マンガとか、10~12冊読むのも
1日はかからなかったんですが、
400ページ程度の本も、一日ですぐ読めて
内容がしっかり頭に入ったのに
最近、読むのに2~3日。
しかも頭に細かい内容が入っていなくて、
う~ん。どんな話だったっけ?って思う。
物語や小説なら入りやすいけど
自己啓発本は読んでも、咀嚼して自分なりに実践
とまではいかなくて、内容をとりこぼしちゃう事が多い。
これって年なのかな?